
特集:ハロー!!新生活。
波佐見焼で食べる!新生活の簡単どんぶりレシピ
こんにちは。Special thanksスタッフのながたです。special thnaksスタッフの子どもたちは今小学生や幼稚園生。 「おなかすいた」「トイレ」「だっこ」「お兄ちゃんがおもちゃとった」etc。 もうお母さんを呼ばないで~~! と発狂寸前になりそうなこともしばしば。片付いた静かな部屋でお茶が飲みたい。ただそれだけの願いが叶わない…。でもあと5年、10年したら、勉強や部活や友達付き合いが忙しくて彼・彼女らの中で「お母さん」の優先順位はどんどん下がっていくんでしょう…。寂しいけどそれが健全な成長…。いずれ進学や就職で家を出ていくかもしれませんよね。
今日はそんな子どもたちが、将来一人暮らしをはじめる前に覚えてほしい、簡単につくれて野菜もお肉もとれて栄養たっぷり! スタミナ丼レシピを紹介します。
レシピを考えたのは栄養士の免許を持ち、結婚前はフードスタイリストとして働いていたスタッフのすーさんです。
材料(1人分)
・カット野菜(袋入り)/ 2分の1袋(約100g)
・豚肉薄切り/ 100g
・ニンニク / 2分の1かけ (チューブのにんにくでもOK)
・めんつゆ(2倍濃縮)/ 2分の1カップ
・ お好みでマヨネーズ、七味唐辛子(トッピング)
作り方

熱したフライパンに油をひいて、野菜を塩こしょうでサッと炒める

一度野菜を取り出して、油を引いたフライパンで肉を炒める。炒めた肉におろしたニンニク、めんつゆを加えて炒める。しばらく炒めて、味をふくませる。(いいにおい! もうお腹がすいてきました。)

器にご飯を盛り、野菜、お肉の順番で盛り付ける。仕上げにフライパンに残ったタレをかける。

好みでマヨネーズ、七味唐辛子をかけて出来上がり!
今回は小松菜と豆腐のスープも添えました。
インスタントでもいいのでスープもあるとよりよいですね。
スタッフみんなで試食しましたが
「にんにくとめんつゆだけなのにおいしい! ごはんが進む!」
「学生の頃は、適当なごはんばっかり食べていたけど、こういったシンプルで野菜もお肉も食べられる丼を知っていたらよかった~~」との声が。
なかなかお出かけができない日々が続きますがお昼ごはんに、子どもたちとつくってみてもいいかも! たくさん食べて大きくなってね。(な)
『スタミナ丼を盛った器』
染付 イージー丼 波佐見焼
有田焼・波佐見焼
バレンタイン特集!
バレンタイン💞のプレゼントに!!
バレンタインのプレゼントに!有田焼波佐見焼のマグカップや箸置きはいかが?100種類を超えるマグカップや箸置きの中からあの人にピッタリの1つが見つかるはず!
RANKING!
2022年!人気の食器ランキング!!
昨年人気の有田焼・波佐見焼の食器ランキングTOP10はこちら!!
RANKING!
2022年!人気の箸置きランキング!!
昨年人気の有田焼 箸置きランキングTOP10はこちら!!
※箸置きはサブアイテムで複数買いも多いため別カウントしました。
当たりくじ付き箸置き!
箸置きマニア!
スクラッチを削って当たりが出たら
お好きな箸置きをもう1個!
有田焼のかわいい箸置きをパッケージした「箸置きマニア」はスクラッチを削って当たりがでたらなんとお好きな箸置きをもう一個! バレンタインプレゼントやちょっとしたギフトにもおすすめです!
最近の記事
有田町からこんにちは。 さて、鳥の次は寒波襲来です(参考:恐怖映像!有田町に鳥の大群 襲来!) 全国的な寒波となった24日と25日。 私たちの住む佐賀県有田町も…
READ MORE
有田町からこんにちは。 最近私たちの住む有田町を恐怖に陥れているモノがあります。 私が初めて ”それ” を見たのは、週末に隣町の佐世保に遊びに行った帰りの車でし…
READ MORE
もうすぐバレンタインデー!大切なあの人に、あるいは自分へのご褒美に。今年はチョコ以外のプレゼントはいかがでしょう? バレンタインデープレゼントにも人気の有田焼、…
READ MORE
有田町からこんにちは!2023年1月も半ばですが、まだまだお正月気分が抜けません。 さてそんな先の3連休。有田町では各地区で鬼火焚き(おにびたき)が行われました…
READ MORE

有田町からこんにちは。 さて、鳥の次は寒波襲来です(参考:恐怖映像!有田町に鳥の大群 襲来!) 全国的な寒波となった24日と25日。 私たちの住む佐賀県有田町も…
READ MORE
有田町からこんにちは。 最近私たちの住む有田町を恐怖に陥れているモノがあります。 私が初めて ”それ” を見たのは、週末に隣町の佐世保に遊びに行った帰りの車でし…
READ MORE
もうすぐバレンタインデー!大切なあの人に、あるいは自分へのご褒美に。今年はチョコ以外のプレゼントはいかがでしょう? バレンタインデープレゼントにも人気の有田焼、…
READ MORE
有田町からこんにちは!2023年1月も半ばですが、まだまだお正月気分が抜けません。 さてそんな先の3連休。有田町では各地区で鬼火焚き(おにびたき)が行われました…