motifを買いに – 前編 –

2020.09.08 Tuesday

こんにちは。SPECIAL THANKSの料理番スーです。ふだんは裏方として表には出ないことにしているのですが、今回はどうしても自分で紹介したい有田の窯元さんの作品があるので、文章はちょっと苦手(笑)なのですがその勝手な偏愛話と合わせてここに書いてみたいと思います。


有田町やお隣りの伊万里市の水源である有田ダムのふもとに位置する黒牟田・応法(くろむた・おうぼう)地区は日本で初めて磁器が作られたとされる1616年よりも前から実は磁器が焼かれていたのではないかと言われるほどたくさんの窯元が連なる地区です。

その歴史ある場所で16代にわたり伝統を継承する吉右エ門(きちえもん)窯をスタッフそろって訪れたのは遅い梅雨が明けてすぐの日差しが照りつける8月初旬のことでした。


ことの発端は以前町内のクラフトイベントで目にした1枚のお皿。高台にmotifと銘打たれたそのプレートは輪郭に沿って描かれた繊細な紋様と手にしたときの質感、量感が伝統的な有田焼の雰囲気とはどこか違っていて、ひと目見てキレイだな素敵だなと感じました。でもそのときは早く帰ろうよーとのたまう子どもを抱えてじっくり吟味する余裕などなく、有田のイベントに出てるくらいだしまた会えるよねとその場を後にしたのですが、それが今回の話につながるきっかけといえばきっかけでした。


実はそれから長いこと同じようなチャンスには恵まれず、当時はまだ現在のように紹介されている情報も少なくて、欲しいなぁ、あー欲しい、もう欲しい、いますぐ欲しい!と徐々に気持ちが抑えられなくなって自分から出元を調べにかかったのです。


情報によるとブランド名はそのままmotifであること、町内の吉右エ門という窯元で作られていること、イベントの際に店番をしていた女性の方が作られていることが判りました。ふむ意外と近そうだな、かといっていきなり突撃するほどの勇気もないので次はローカル特有の横のつながりを探りにかかります。有田が地元の旦那にも何か知らないだろうかとその情報を伝えたところ、「吉右エ門? それヨシヤスん家やん。奥さんが何かかわいかとば作りよらすやろ」と思わぬリアクション。は、はよ言えやこのボケー!とは思っても口にしませんでしたが、なんとひとり恋焦がれていたmotifの正体は高校の同級生が継ぐ窯元に嫁いだ奥さんが手がけているものだったのです。ほんと、田舎って狭いわー。(続く)(す)


「後編はこちら」

\2023年11月2日(木)-11月26日(日)/

秋のオンライン有田陶器市2023
デッドストック有田陶器市

デッドストック陶器市

スタッフが有田町の倉庫で発掘した新品デッドストック! 昭和、平成時代に作られた有田焼・波佐見焼のレトロ廃盤食器を初蔵出し!

人気のデッドストック食器
\有田町ふるさと納税出品中!/

あの人気のデッドストック食器をふるさと納税でGet!!

デッドストック陶器市

SPECIALTHANKSスタッフが有田町内のお店や倉庫で発掘した名盤デッドストック食器を、 私たちが住む有田町のふるさと納税返礼品に出品中です! 有田町を応援して、素敵なデッドストック食器を手に入れませんか!?

最近の記事

SPECIAL THANKS

あの箸置きも!!大人気の有田焼箸置きをふるさと納税で!

2023.10.31 Tuesday

有田町からハッピーハロウィン!SPECIALTHANKSです。 今日はハロウィンですね。今年の10月ももう終わり…。さて、皆さまは今年のふるさと納税は何にするか…

READ MORE

2023 有田町の秋祭り・有田くんちに参加しました

2023.10.27 Friday

こんにちは。SPECIAL THANKSのながたです。 毎年10月16・17日、有田町では有田くんちが開催されます。 くんち(おくんち)とは九州地方でお祭りのこ…

READ MORE

今年はデッドストック陶器市!秋のオンライン有田陶器市2023 11/2(木)からスタートします!

2023.10.26 Thursday

有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSです! 11月、私たちの住む有田町では第19回となる秋の陶磁器祭りが開催されます!期間中は町内外からたくさんの方…

READ MORE

2023年のふるさと納税 食べ物以外の返礼品はいかが?人気のデッドストック有田焼をふるさと納税で!

2023.10.06 Friday

こんにちは!SPECIAL THANKSスタッフながたです。今年ももう10月…。早いですね。 今年のふるさと納税は何にするかもう決まりましたか?? ふるさと納税…

READ MORE