椿 箸置き 有田焼

平家物語 沙羅双樹の花の色 箸置き有田焼

2022.02.25 Friday

祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす
奢れる人も久からず ただ春の夜の夢のごとし
猛き者も遂にはほろびぬ 偏ひとへに風の前の塵に同じ

(参考:平家物語)

こんにちは!SPECIALTHANKSもじゃおです。

上記はご存知平家物語の冒頭文。
今年はNHK大河ドラマで鎌倉幕府の誕生が描かれたり、平家物語がアニメ化されたりと源平時代の当たり年。

そして突然ですが何を隠そうわたしはゴリゴリの平家推しです!

平家物語の面白いところは何と言ってもネタバレ!
「この人たちだいたいみんな死ぬ。」という分かり切った究極のバッドエンドというネタバレがあるからこそ、平家物語は1話目からもう泣けるのです。平家一門が楽しそうに振舞うほどに、安徳天皇が可愛らしいほどに、作中の人物を魅力的に感じるほどに、やがて来るバットエンドを想像し感情を揺さぶられます。

武士の時代という新時代を作った平家の功績。
絵に描いたような急速な栄華と失墜。
滅びの中にのみ感じられるある種の美しさ。
平家が滅んで1000年経つ今なお語り継がれ誰もが平家の存在を知っているという事実。そのすべてに心打たれます。
現在放送中のアニメ平家物語での主人公琵琶のセリフ「そなたらのこと 必ずや語り継ごうぞ。」は何度聞いても泣いてしまいますし今も泣きながらこの文章を書いています。

語り継がれているという意味では平家は今もまったく滅んでおらず、これからも人々の心の中で生き続けるのでしょう。

さて、そんな平家物語の儚くも美しい冒頭文に登場する「沙羅双樹の花の色」この沙羅双樹とは椿の一種です。というわけで今日は平家に想いを馳せながら椿モチーフの有田焼の箸置きをご紹介。どうか食卓で平家に想いを馳せてください。

沙羅双樹(椿) 箸置き 有田焼

椿 箸置き 有田焼
沙羅双樹(椿) 箸置き 有田焼
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらはす

最近の記事

SPECIAL THANKS

発送対応おやすみのお知らせ

2025.07.01 Tuesday

有田町からこんにちは! SPECIALTHANKSながたです。 あっという間に梅雨が終わり、すっかり真夏の有田町です。 急に暑くなったので少し夏バテ気味。 みな…

READ MORE

いや~な梅雨も楽しんじゃおう!梅雨に使いたい有田焼・波佐見焼の食器

2025.06.23 Monday

有田町からこんにちは! SPECIALTHANKS長田です。 梅雨ですね。 有田町内山地区は山間の谷間に作られた町。町に迫る山からは絶え間なく湿気が供給され続け…

READ MORE

あ!もうすぐ父の日ですね!父の日おすすめギフト&父の日限定ラッピング無料サービス中!(ただし照れくさいメッセージ付き!)

2025.06.06 Friday

有田町からこんにちは。 SPECIALTHANKS長田です。 オンライン陶器市の出荷対応も完了し(ご注文いただいた皆様大変お待たせ致しました。) ようやく通常営…

READ MORE

鋭意出荷対応中!お求め忘れはオンライン陶器市ロスタイム中にどうぞ!!

2025.05.07 Wednesday

有田町からこんにちは! SPECIALTHANKSです。 1週間に渡って開催されていた第121回有田陶器市が5月5日に閉幕し、普段の姿を取り戻した有田町です。今…

READ MORE