有田の景色 山の上から見た町並み

2025.02.26 Wednesday

こんにちは。SPECIAL THAKNSスタッフのながたです。サイトからこの記事を見ていただいている方も、ポストカードのQRコードから訪れていただいた方もありがとうございます!私たちは佐賀県有田町で有田焼や波佐見焼を販売するオンラインショップをやっています。

私たちが住む佐賀県有田町は、400年以上の歴史を持つ陶磁器の産地です。

私は有田町で生まれ育ち、東京、福岡…と都会に10年ちょっと住んでUターンしてきましたがあらためて町を見渡してみると積み重なった歴史の片鱗があちこちに見えるとても面白い町だと思います。

そこで有田の風景を切り取って、陶磁器と一緒にお届けできたらなと思い有田町在住のカメラマン・壱岐成太郎くんにお願いしてポストカードを作成しました。

さて、この写真ですがこちらは山の上から見た有田の町並みです。

山と山の間、谷底にびっしりと並んだ家々。この写真にうつっているエリアは「内山地区」と呼ばれ、国の伝統的建造物群保存地区に指定されています。

広さ15.9ha、泉山の「上の番所」跡から岩谷川内の「下の番所」跡までを対象にしてあり、範囲内の164軒を「伝統的建造物」に、石造物やトンバイ塀の130軒を「環境物件」に指定されているそうです。(※有田町役場ホームページより)

私たちもこのエリアの一角に住んでいるので、「山の近くに住んでいるな」と思っていましたがあらためて見てみると、「すごい地形だな…」とびっくりします。

私がこの写真が好きなのは、この角度から有田の町並みをうつした写真を見たことがなかったから。どの山のどこから写真を撮っているのか…地元民の私もよくわかりません。山登りに長けている壱岐くんだからこそとれる写真なのです。

ぜひ、機会があれば有田にお越しください!私たちも現在店舗兼事務所を絶賛探し中です。SPECIAL THANKSの商品を実際にお手に取って見ていただける場所を計画中です。

Main Photo: 壱岐成太郎(いき・せいたろう)

宮崎県出身。 2021年佐賀県有田町に地域おこし協力隊として移住、 2024年からフリーのカメラマンとして活動 。2024年3月には 石や土、道具、陶磁器を作る人々を記録した写真や映像を展示した 『UNTIL THIS LIGHTS UP』を行った。

https://www.instagram.com/seitaroiki/

最近の記事

SPECIAL THANKS

発送対応おやすみのお知らせ

2025.07.01 Tuesday

有田町からこんにちは! SPECIALTHANKSながたです。 あっという間に梅雨が終わり、すっかり真夏の有田町です。 急に暑くなったので少し夏バテ気味。 みな…

READ MORE

いや~な梅雨も楽しんじゃおう!梅雨に使いたい有田焼・波佐見焼の食器

2025.06.23 Monday

有田町からこんにちは! SPECIALTHANKS長田です。 梅雨ですね。 有田町内山地区は山間の谷間に作られた町。町に迫る山からは絶え間なく湿気が供給され続け…

READ MORE

あ!もうすぐ父の日ですね!父の日おすすめギフト&父の日限定ラッピング無料サービス中!(ただし照れくさいメッセージ付き!)

2025.06.06 Friday

有田町からこんにちは。 SPECIALTHANKS長田です。 オンライン陶器市の出荷対応も完了し(ご注文いただいた皆様大変お待たせ致しました。) ようやく通常営…

READ MORE

鋭意出荷対応中!お求め忘れはオンライン陶器市ロスタイム中にどうぞ!!

2025.05.07 Wednesday

有田町からこんにちは! SPECIALTHANKSです。 1週間に渡って開催されていた第121回有田陶器市が5月5日に閉幕し、普段の姿を取り戻した有田町です。今…

READ MORE