
波佐見焼とは
時代に合わせて進化してきた日常使いの食器

波佐見焼とは長崎県波佐見町を中心に作られている陶器(陶磁器)のこと。 有田焼同様、波佐見焼には400年以上の歴史があります。
波佐見焼は古くから食器作りの分業制を整え、品質のよい普段使いの食器を大量生産してきました。


波佐見焼が作られている長崎県波佐見町は長崎県のほぼ中央、東彼杵郡の北部に位置しています。私たちが住む佐賀県有田町からはお隣の町、車で数分の距離にあり有田町と波佐見町は古くから窯業分野でも深いつながりがあります。
波佐見町の中尾山は 400年前に器作りがはじまった場所。中尾山には今も多くの窯元や商社が点在しており、波佐見焼の歴史を守り続けています。

元々「伊万里焼」や「有田焼」と言った出荷拠点の名前で流通していた波佐見焼ですが、2000年頃の生産地表記の厳格化に伴い「波佐見焼」という名前で一からブランド作りをスタートすることになります。
今や可愛くておしゃれな食器の代表格として、波佐見焼はそのブランドを確立。リーズナブルでその時代のライフスタイルに寄り添った日用品としての食器、波佐見焼は常にその時々の新しい食器として見る人に新鮮な驚きと感動を与え、若い世代からも人気を博しています。
波佐見焼 一覧
SPECIALTHANKSの波佐見焼一覧
関連記事

デッドストック 復刻 富士山 風鈴 波佐見焼
長年倉庫で眠っていた波佐見焼の風鈴を復刻
赤紫、ターコイズブルー、コバルトブルーの3つの富士山型の風鈴は数年前に作りかけのまま商品化されることなく何年物間倉庫の片隅で眠っていたものでした。長年倉庫で眠っていた波佐見焼の風鈴をSPECIALTHANKSスタッフが復刻しました。
当たり付きパッケージ!
箸置きマニア 新発売!
なんと当たりが出たらもう1個!
父の日プレゼントやギフトにもおすすめ!
有田焼のかわいい箸置きをパッケージした【箸置きマニア】が新発売!スクラッチを削って当たりがでたらなんとお好きな箸置きをもう一個! 父の日のプレゼントやちょっとしたギフトにもおすすめ!人気の22商品をパッケージ!
RANKING!
2022年!オンライン陶器市ランキング!!
2022年!春のオンライン有田陶器市期間の人気だった器をランキング!!