
特集:器と物語。
2人が食べた自由軒のライスカレー 「夫婦善哉(織田作之助)」
織田作之助の小説「夫婦善哉(めおとぜんざい)」は大正時代の大阪が舞台の、ダメな男を好きになってしまう女(蝶子)とダメな男 (柳吉) のお話。
人物の心理の描写よりも俯瞰した情景描写が多くて、暗く湿っぽいストーリのはずなのに、どこかカラっとしいて明るい感じのする作品。これは「人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇だ。」というチャップリンの名言の通り。そこに大阪という町の明るい空気もミックスされて、きっとこんなに明るい作品に仕上がっているのだな、と個人的に納得している。
それでもクライマックスの数行で は「これまでの俯瞰は全て前振りだったの!?」と思うほどに 蝶子の心に一気クローズアップするシーンがあって、とてもドキドキさせられる。で、最後はまた何事もなかったかのようにズームアウト。読後感はさわやかですっきり、不思議と優しい気持ちになれる。さすが織田作!
そんな個人的に大好きな小説、夫婦善哉。この作品のなかで特に重要な場面という訳でもないのだけど、ぼくの好きなシーンがあって、それは2人が自由軒へ行って玉子入りライスカレーを食べるシーン。 「食べるとき、卵をぐちゃぐちゃにかきまぜるのが通の食べ方や」 と柳吉 がうんちくを言うと蝶子が関心しながらライスカレーを食べるシーンは、数少ない2人の幸せなシーンだ。
2人が食べたあのライスカレー。いったいどんな味がするのだろう?
調べてみると自由軒は実在し、今も大阪難波で営業する人気店だと言う。全国取り寄せられるレトルトカレーも販売しているということで早速取り寄せてみた。

フライパンにレトルトのルーを入れ、温めたら豪快にご飯をインしてかき混ぜる。

器に盛り付ける時に中央にくぼみをつける。

先ほどのくぼみに、こぼれないよう慎重に生卵を乗せれば出来上がり!

柳吉の言う通りに実際にぐちゃぐちゃに混ぜて食べてみると、
なるほど!ルーの酸味とスパイスが卵でまろやかになってちょうどいい感じ。これはガツガツ食べれる!そしてどことなく文学的な味がする。これは絶対にカレーライスではなくライスカレーと呼びたい。その方が文学味が増す気がするから。
ライスカレーを食べた後に、小説を読み返してみる。と、なんと作中では蝶子が1人でライスカレーを食べているではないか!
アレ!?いやいやそんなはずはない! 柳吉が 「これが通の食べ方や。」 みたいなこと言っていたはず!そのシーンだけは強烈に覚えている!
よくよく調べてみると印象に残っていた2人が一緒にライスカレーを食べるシーンは、小説ではなく尾野真知子さんと森山未來さんが出演したNHKのドラマの方の夫婦善哉のワンシーンだったことが判明した。シーンの絵だけが記憶として残っていて、小説とドラマがごちゃまぜになってしまったらしい。ぐちゃぐちゃにかきまぜるライスカレーだけに…。
ドラマでも小説でもやっぱり救いのない2人。だけど観ている(読んでいる)うちに何故か愛しくなってしまう。この2人がどうか幸せになりますように、と願わずにはいられなくなる。夫婦善哉はそんな素敵な作品だ。
人生というのはちっとも整然としていなくて、辛味も甘味も酸味もあって、まるでライスカレーのようにいろんなものがぐちゃぐちゃに混ざっている。でもそうやってかきまぜて食べるからこそおいしい。
あのライスカレーにはそんな意味が隠されていたのかもしれない。
自由軒のライスカレーはもちろんそのままでも美味しいけれど、夫婦善哉を観て(読んで)から食べると、きっとさらに美味しく感じられるはず。(も)
各スタッフお好みの器でライスカレーを試食。器によってカレーの表情も少し変わります。↓


この記事で使った器はコチラ↓
有田焼・波佐見焼
バレンタイン特集!
バレンタイン💞のプレゼントに!!
バレンタインのプレゼントに!有田焼波佐見焼のマグカップや箸置きはいかが?100種類を超えるマグカップや箸置きの中からあの人にピッタリの1つが見つかるはず!
RANKING!
2022年!人気の食器ランキング!!
昨年人気の有田焼・波佐見焼の食器ランキングTOP10はこちら!!
RANKING!
2022年!人気の箸置きランキング!!
昨年人気の有田焼 箸置きランキングTOP10はこちら!!
※箸置きはサブアイテムで複数買いも多いため別カウントしました。
当たりくじ付き箸置き!
箸置きマニア!
スクラッチを削って当たりが出たら
お好きな箸置きをもう1個!
有田焼のかわいい箸置きをパッケージした「箸置きマニア」はスクラッチを削って当たりがでたらなんとお好きな箸置きをもう一個! バレンタインプレゼントやちょっとしたギフトにもおすすめです!
最近の記事
有田町からこんにちは。 さて、鳥の次は寒波襲来です(参考:恐怖映像!有田町に鳥の大群 襲来!) 全国的な寒波となった24日と25日。 私たちの住む佐賀県有田町も…
READ MORE
有田町からこんにちは。 最近私たちの住む有田町を恐怖に陥れているモノがあります。 私が初めて ”それ” を見たのは、週末に隣町の佐世保に遊びに行った帰りの車でし…
READ MORE
もうすぐバレンタインデー!大切なあの人に、あるいは自分へのご褒美に。今年はチョコ以外のプレゼントはいかがでしょう? バレンタインデープレゼントにも人気の有田焼、…
READ MORE
有田町からこんにちは!2023年1月も半ばですが、まだまだお正月気分が抜けません。 さてそんな先の3連休。有田町では各地区で鬼火焚き(おにびたき)が行われました…
READ MORE

有田町からこんにちは。 さて、鳥の次は寒波襲来です(参考:恐怖映像!有田町に鳥の大群 襲来!) 全国的な寒波となった24日と25日。 私たちの住む佐賀県有田町も…
READ MORE
有田町からこんにちは。 最近私たちの住む有田町を恐怖に陥れているモノがあります。 私が初めて ”それ” を見たのは、週末に隣町の佐世保に遊びに行った帰りの車でし…
READ MORE
もうすぐバレンタインデー!大切なあの人に、あるいは自分へのご褒美に。今年はチョコ以外のプレゼントはいかがでしょう? バレンタインデープレゼントにも人気の有田焼、…
READ MORE
有田町からこんにちは!2023年1月も半ばですが、まだまだお正月気分が抜けません。 さてそんな先の3連休。有田町では各地区で鬼火焚き(おにびたき)が行われました…