王冠 箸置き 有田焼

受注生産!カラフル11色!有田焼 王冠 箸置 予約受付開始!

2022.09.02 Friday



カラフル9色(+金銀)!有田焼 王冠 箸置き

カラフルな有田焼 王冠 箸置き の受注生産を開始します!お届けは今年のクリスマス頃です。わたしたちが住む有田町の伝統工芸品、有田焼を「もっと身近に感じてほしい」そんな想いから当店スタッフと窯元さんで企画したお子様から大人まで誰でも楽しめる、カラバリ豊富で可愛い王冠モチーフの有田焼の箸置き。
カラー展開は9色+金銀のなんと合計11色展開!これほどの色数の王冠箸置きは日本中、いや世界中探しても当店にしかないはずです!

王冠 箸置き 有田焼
受注生産!カラフル!
王冠 箸置き 有田焼



有田焼をもっと身近に

わたしたちが住む佐賀県有田町の特産品有田焼。
知名度がある一方で高級食器や伝統工芸品といった少し敷居が高いイメージもあります。有田焼をもっと身近に感じて楽しく生活に取り入れてほしい!
そんな想いから、わたしたちはこれまでもポップなモチーフの箸置きを作ったり、昔ながらの箸置きのカラーバリエーションを増やしてみたりしてきました。

これまでに企画した特注箸置き


そして今回、以前から当店スタッフが作りたかった(欲しかった)王冠モチーフの箸置きがとうとう完成!
和食にも洋食にもなじむカラフルな有田焼箸置きは大人も満足の可愛い仕上がり。絵本に出てくるお姫様、王様や王子様がかぶる王冠モチーフは子供にとってもなじみ深いモチーフです。
この箸置きをきっかけに有田焼に興味を持ってもらえたり、もっと身近に感じてもらえたら嬉しいです。


きっと好きな色が見つかるカラー11色展開!

色釉薬を使って作られる箸置きのカラーはなんと11種類!
11種類のカラーバリエーションの王冠箸置きなんて日本中、いや世界中探しても当店だけ! きっとあなたの大好きな色が見つかるはずです!

カラー11色展開 王冠箸置き有田焼


王冠 箸置き 有田焼

¥990

ライトブルー

王冠 箸置き 有田焼

¥990

パープル

王冠 箸置き 有田焼

¥990

グリーン

王冠 箸置き 有田焼

¥990

ブルー

王冠 箸置き 有田焼

¥990

レッド

王冠 箸置き 有田焼

¥990

ピンク

王冠 箸置き 有田焼

¥990

イエロー

王冠 箸置き 有田焼

¥990

ホワイト

王冠 箸置き 有田焼

¥990

ブラック

王冠 箸置き 有田焼

¥1,980

王冠 箸置き 有田焼

¥1,980



可愛くたって有田焼
小さな箸置きに詰まった伝統と熟練の技

箸置きの制作はまず元となる生地の成型から始まります。
有田焼の生地の成型方法には、型に入れた土に圧力をかける型成型や器の場合はろくろで作るろくろ成型などがありますが、この王冠箸置きは鋳込み成型という手法で作ります。 鋳込み成型は、特に複雑な形状をした焼き物を作る際に使われる手法で、型に液状の土を流しこみ固まるまで待ってから生地を作る方法です。

鋳込み成型 型に液体状の土を流し込みます

今回の王冠箸置きは形を細かく表現するために鋳込み成型で制作。
型に液状の土を流しこみ固まるまで20分ほど待ちます。

型から取り出したばかりの王冠箸置き

型から取り出すと王冠の形に。この段階ではまだ底の部分があります。

しっかり乾いたら底を手作業でくりぬき

しっかり乾いたら底の部分は1つ1つ職人さんが手作業でくりぬきます。
こうして王冠箸置きの生地が完成します。

なんと1つの生地を作るのにかかる時間は約30分。
(※もちろんたくさん型を準備すれば同時に複数作れます。)
この後「1.素焼き」⇒「2.施釉」⇒「3.本焼き」
という複数の工程を経てようやく王冠箸置きが完成します。 有田焼の特徴として完成までの工程数の多さがありますが、この小さな王冠箸置きにも有田焼の伝統と熟練の技が詰め込まれているんです。



王冠は箸置きとしても使いやすい形

王冠箸置きの形は見た目の可愛さだけでデザインされてはいません!
もちろん箸置きとして、しっかり使えるように機能性にもコミット。
実際に箸を置いてみると、

王冠 箸置き 有田焼
王冠は箸置きにもいい形!!

王冠の上部のくぼみにが箸がピッタリ!
用と美を兼ね備えてこその伝統工芸有田焼。
可愛さと使いやすさ、用と美の両方を兼ね備えた、職人さんの技術が細部まで行き届いたデザインなんです!

有田焼の歴史といま

有田焼とは、わたたちが住んでいる佐賀県有田町で作られる焼き物の総称です。 17世紀初頭、原料となる磁石(泉山磁石場)が発見されると、日本で初めての磁器が作られたのが佐賀県有田町であると言われています。

Web有田陶器市
有田町 泉山磁石場

以来400年以上の歴史を持つ有田焼は、今なお有田町の主産業となっています。 窯入れの回数など製造工程が多く、手間暇かけて焼き上げられる有田焼は軽く硬質で耐久性に優れ、美術食器や伝統工芸品としても高い評価を得ています。 高級食器のイメージが強い有田焼ですが最近はシンプルな食器やポップな箸置きなども作られています。 高価な美術食器から、日常使いの食器まで、有田焼はその伝統手法を守りながら時代にあった食器や工芸品を作り続けています。

実は酒の席でできた!王冠箸置き誕生裏話!

こちらの王冠箸置き、実は当店スタッフが2年ほど前から窯元さんに制作をお願いしていたモチーフなんです。
実は飲み友達でもある窯元さん。飲みの席では次に作る箸置きのモチーフが話題になることも。
酔った勢いもあり、みんな好き勝手なアイデアを言い合うのですが、そんな中、当店スタッフがずっと言い続けていたのが王冠モチーフの箸置き。 「絶対可愛い!」「欲しい人もいるはず!」と2年ほど前からしつこいほどに、王冠、王冠言い続けた結果。 とうとう作っていただけました! 製品化するには試行錯誤をしていただき、最終的には鋳込み成型という大変な手法で作っていただくことになりました。 ありがとうございます!窯元さん!

ご注文をいただいてから受注生産!
12月中旬にお届けします

本商品は受注生産商品となります。
お届けは2022年12月中旬(クリスマス頃)となる見込みです。
鋳込み成型という方法での作成のためご注文いただいてからお届けまではお時間をいただいております。
ご注文状況を見ながら窯元さんと連携して対応いたします。状況によっては早めの締め切りとなる可能性もございますのでご了承ください。

◆スケジュール
・8月下旬 ご注文受付開始
・10月初旬 制作開始(※順次)
・10月中旬 ご注文受付締め切り
・12月初旬 窯出し、梱包
・12月中旬 お届け


◆予めご了承ください
 ※お届けは2022年12月中旬(クリスマス頃)となる見込みです。
 ※決済方法はクレジットカード決済のみとさせていただいております。
 ※ご注文状況によっては早めにご注文締め切りとなる場合がございます。

焼き立て出来立ての窯出し箸置きを、心を込めて梱包し有田町から発送させていただきます。
お届けまでお時間をいただきますがどうか楽しみにお待ちください。

スポーツの秋・食欲の秋

有田焼・波佐見焼
秋を彩る食器特集!

残暑厳しい今年の秋。有田町も暑い日が続いています。
気分だけでも秋を感じたい!
秋の気分を彩る有田焼、波佐見焼の食器をご紹介します!

ちょっとしたギフトにも大人気!
当たりくじ付き箸置き!

スクラッチを削って当たりが出たら
お好きな箸置きをもう1個!

有田焼の箸置きをかわいいパッケージに詰め込みました!スクラッチを削って当たりがでたらなんとお好きな箸置きをもう一個!プレゼントやちょっとしたギフトにもおすすめです!

最近の記事

SPECIAL THANKS

有田町 町民運動会 2023に参加してきました!

2023.09.19 Tuesday

有田町からこんにちは!SPECIALTHANKS ながたです。 8月も終わったというのに秋の気配がまったくやって来ない!まだまだ暑い今日この頃。そんな中、先日有…

READ MORE

受注生産品 有田焼王冠箸置き発送対応中!

2023.09.01 Friday

有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSです。 あっと言う間に8月が終わり今日から9月。今年ももうあと4か月ですか・・、早すぎます! ご予約いただいた王…

READ MORE

有田町の夏休み 2023

2023.08.29 Tuesday

有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSスタッフながたです。 今年の夏がもう終わりますね。有田町では子供たちの夏休みも終わり、今週から小学校の授業が始ま…

READ MORE

お盆期間中の発送対応につきまして

2023.08.13 Sunday

有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSです。 溶けそうに暑いお盆ですね。みなさまは如何お過ごしでしょうか?今年は帰省や旅行をされている方も多いのではな…

READ MORE