有田の秋祭り・おくんち

2019.10.18 Friday

こんにちは。Special Thanksスタッフながたです。

今有田では「有田焼陶祖の神」をまつる陶山神社のお祭りである「おくんち・皿山まつり」がおこなわれています。

くんち、とは九州北部における秋祭りに対する呼称。長崎くんちや唐津くんちが有名ではないでしょうか。

旧有田町は8つの地区に分けられているのですが、今年は6区が当番区として男子、女子、少年少女の3部総勢300人が町中で踊りを披露します。

おまつりといっても、長崎や唐津のように観光客もきてわいわいするという感じではなく町の人たちが町の人たちにむけてやっている・・・といった感じ。

「陶器市にはあんなにお客さんがくるのに、秋のお祭りは町の人たちだけでやるのか・・・なぜだ・・・!」

と子どもの頃からそれを不思議に思っていましたが、踊りをみせる・もてなす、といったおこないが地域の中だけでぐるぐる回る・・・そのことにもなにか意味があるのではないか・・・。

(町内在住の大学生の皆さん、研究対象にしてみませんか??)

東京出身の夫ははじめてじっくりおくんちを見て、「有田に住むおじさん達、楽しそうだなぁ」とつぶやいていました。

都会のおじさんも楽しいと思うけど、会社の人にプライベートで会うことってなかなかないからなぁ。

家族、仕事の仲間ともう一つ、地域社会という居場所があるっていいかもしれません。

踊り手さんたちをまだかまだかと待つ子ども達。

おくんち料理といえば栗おこわと「煮ごみ」。煮ごみは小さく切った根菜とあみなし魚(ぶり)、鶏肉、栗、小豆を炊いたもの。子どもの頃は「なんで煮物に小豆を入れるんだ・・・なぜだ・・・!」と思いながらもりもり食べていました。

時代に即しておまつりのあり方やシステムは変化していくべきなのですが、どういう形であれ町の人の笑顔がいつまでも続いていくようにと願わずにはいられません。(な)

▼今回ご紹介した 器

¥2,530

染付 ひねり紋 茶碗 有田焼

スポーツの秋・食欲の秋

有田焼・波佐見焼
秋を彩る食器特集!

残暑厳しい今年の秋。有田町も暑い日が続いています。
気分だけでも秋を感じたい!
秋の気分を彩る有田焼、波佐見焼の食器をご紹介します!

ちょっとしたギフトにも大人気!
当たりくじ付き箸置き!

スクラッチを削って当たりが出たら
お好きな箸置きをもう1個!

有田焼の箸置きをかわいいパッケージに詰め込みました!スクラッチを削って当たりがでたらなんとお好きな箸置きをもう一個!プレゼントやちょっとしたギフトにもおすすめです!

最近の記事

SPECIAL THANKS

有田町 町民運動会 2023に参加してきました!

2023.09.19 Tuesday

有田町からこんにちは!SPECIALTHANKS ながたです。 8月も終わったというのに秋の気配がまったくやって来ない!まだまだ暑い今日この頃。そんな中、先日有…

READ MORE

受注生産品 有田焼王冠箸置き発送対応中!

2023.09.01 Friday

有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSです。 あっと言う間に8月が終わり今日から9月。今年ももうあと4か月ですか・・、早すぎます! ご予約いただいた王…

READ MORE

有田町の夏休み 2023

2023.08.29 Tuesday

有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSスタッフながたです。 今年の夏がもう終わりますね。有田町では子供たちの夏休みも終わり、今週から小学校の授業が始ま…

READ MORE

お盆期間中の発送対応につきまして

2023.08.13 Sunday

有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSです。 溶けそうに暑いお盆ですね。みなさまは如何お過ごしでしょうか?今年は帰省や旅行をされている方も多いのではな…

READ MORE