私のお気に入り
「多幸感」という言葉がある。
非常に強い幸福感や満足感のことで、脳内でセロトニンが大量に放出されている状態を言うらしい。(※Wikipediaを参照)
多幸感という言葉を聞いてぼくが真っ先に思い出すのは、前回の記事にも書いた「経堂ジョイフル」の光景だ。クリスマス前のジョイフルの入り口を開けた時の多幸感といったらもう!あの時のぼくの脳内を調べれば間違いなくセロトニンで一杯だったはずだ。
「私のお気に入り」という歌がある。
東日本在住の人ならJR東海の「そうだ京都、行こう。」のCMでおなじみのあの曲だ。 実はあの曲に歌詞があることを知ったのは、幼稚園に行っている娘が最近歌っているのを聴いたからだ。
『私のお気に入り』
バラの夜露
子猫のお鬚
光る薬缶
ぽかぽかミトン
リボン結びのおくりもの
みんな私のお気に入り
日本語詞:竹中三佳
ただただ自分の好きなものを羅列していくというこの歌の歌詞。2番も3番もやっぱり好きなものを羅列しているだけ。 だけど、この歌にはクリスマスの多幸感に似た幸せの匂いを感じる。元々「サウンド・オブ・ミュージック」というミュージカルのワンシーンで登場した歌なんだそう。
この歌の好きなところは「きっと心から好きなものを歌っているんだな」と感じられるところだ。ぼくは、大人になってからというもの、何かを買うときにいつも、コスパだとか、機能性だとか、合理性とか、本当に必要か、これは無駄遣いかどうか、なんてことを考えてしまう。もちろん、欲求に任せてなんでも買ってしまえばすぐに破産してしまうだろう。だけど、いつも合理とか、そんなことばかり考えて買い物をしていると、いつの間にか自分が本当に欲しいものが分からなくなってしまっていないか?と不安になったりもするのだ。合理って賢い様で、実は自分の心をすり減らす、良くない行為なんじゃないだろうか?無駄遣いって本当はとても良いことなんじゃないか?とか、思ったりするのだ。
だから、「私のお気に入り」みたいな歌を自然に歌える大人って素敵だなと思う。
そんな訳で、このサイトのアイテムの中でぼくが特に気に入っているものを「私のお気に入り」のメロディに乗せて紹介してみたい。ぼくの独断と偏見によるセレクトで、すこし多幸感も意識している。もちろん、読者のみなさまには多幸感を感じてもらった上で、商品を買ってもらおうという魂胆だ。
それでは、
『私のお気に入り』
フチサビ ポットに
子猫のブローチ
シルクの靴下
しのぎ深皿
ダマスクフラワーのマルチ皿
みんな私のお気に入り
作詞:もじゃお
もうすぐクリスマス。特別な多幸感を感じるとき人は合理も何も関係なく、心がときめく本当に欲しいものを選べるような気がする。ひょっとすると、そうやって選んだものだけが、自分が本当に好きなものなんじゃないだろうか??
大人だって年に一度くらい童心に帰っていい。そして、本当に欲しいもの、無駄なもの、好きなものを買って多幸感で一杯になるのだ。脳をセロトニンで満たすのだ。
それはやっぱり、とてもいいことな気がする。(も)
▼私のお気に入り
最近の記事
遅くなりましたが、有田町からあけましておめでとうございます! SPECIALTHANKSながたです。 昨日、寒波が襲来した有田町。深夜にうすく積もった雪は朝には…
READ MORE
有田町からよいお年を!SPECIALTHANKSです。 みなさま2024年はどんな年になりましたか?今年もいろいろなことがありましたね! 今年もみなさまお疲れさ…
READ MORE
有田町からこんにちは! SPECIALTHANKSです! 有田町も秋からクリスマスそして一気に年末の様子になってきました。 気がつけば今年も残すところあとわずか…
READ MORE
こんにちは!SPECIAL THANKSスタッフながたです。今年ももう12月。ふるさと納税は何にするかもう決まりましたか?? ふるさと納税とは、生まれた故郷や応…
READ MORE
遅くなりましたが、有田町からあけましておめでとうございます! SPECIALTHANKSながたです。 昨日、寒波が襲来した有田町。深夜にうすく積もった雪は朝には…
READ MORE
有田町からよいお年を!SPECIALTHANKSです。 みなさま2024年はどんな年になりましたか?今年もいろいろなことがありましたね! 今年もみなさまお疲れさ…
READ MORE
有田町からこんにちは! SPECIALTHANKSです! 有田町も秋からクリスマスそして一気に年末の様子になってきました。 気がつけば今年も残すところあとわずか…
READ MORE
こんにちは!SPECIAL THANKSスタッフながたです。今年ももう12月。ふるさと納税は何にするかもう決まりましたか?? ふるさと納税とは、生まれた故郷や応…