
頑張れ受験生
明日はセンター試験。
頑張れ受験生。
センター試験は今年で30年の歴史に幕を閉じる。来年からは「大学入試共通テスト」という名前に変わるらしい。もちろん名前だけでなく中身も変わるのだろう。試験の内容と社会が求める人材や時代との間に乖離が生まれてきた、ということなのだろうか?
ぼくがセンター試験を受けたのはもう20年以上も前のこと。
試験日がいよいよ近づいてくると「後2ヶ月後には試験も何もかも終わって受験から開放されている。」「3ヶ月後には大学生として大学に通っている。」なんてことを考えていた。
でも近い将来に自分が大学に通っているなんて、あの時はどうしても想像することが出来なかった。
センター試験当日の会場は、確か国士館大学の教室だったような記憶があるけど、もう忘れてしまった。でも、あの会場の空気だけは今もしっかり覚えている。
大学入試試験会場の空気には特別なものがある。張り詰めていて、静かで、清らかで、白くて明るい すがすがしい緊張感。
あの時のぼくはまるでアスリートのようだった。(と書くとアスリートに失礼かもしれないけど)試験中に自分にできる最高のパフォーマンスを発揮することだけに集中する。ペース配分を考え、出来る問題は確実に解く。出来ない問題は早々に諦め。出来そうな問題にたっぷり時間をかける。
あの時のぼくは張り詰める緊張感の中でとてもクールに、でもしっかり集中して頭をフル回転させていた。
今のぼくにはとても出来そうにない。そういえば、あの時感じたような緊張感を大学入試試験以来まったく体験していないことに気付く。大学に入ったり、社会に出たりしてから感じた緊張感はもっと濁った、ダラダラとした緊張感だった。(大学入学以降、ぼくが真面目に生きていないだけという可能性もあるけど。)
もう一度入試試験を受けたいか?と言われれば、それはやっぱり嫌なのだけど、大学入試試験で感じた、あの白くて明るいすがすがしい緊張感はとても懐かしくて、そんな中にいる受験生が少しうらやましくも思えてくる。
受験生は、明日の試験会場で緊張感を味方につけてほしい。
あの清らかな緊張感は今しか味わえないものだから。
今回は受験生への「桜咲く」というエールの気持ちを込めて、サクラ色のアイテムを紹介したい。
頑張れ受験生。(も)
▼SPECIALTHANKSのサクラ色のアイテム
有田焼・波佐見焼
バレンタイン特集!
バレンタイン💞のプレゼントに!!
バレンタインのプレゼントに!有田焼波佐見焼のマグカップや箸置きはいかが?100種類を超えるマグカップや箸置きの中からあの人にピッタリの1つが見つかるはず!
RANKING!
2022年!人気の食器ランキング!!
昨年人気の有田焼・波佐見焼の食器ランキングTOP10はこちら!!
RANKING!
2022年!人気の箸置きランキング!!
昨年人気の有田焼 箸置きランキングTOP10はこちら!!
※箸置きはサブアイテムで複数買いも多いため別カウントしました。
当たりくじ付き箸置き!
箸置きマニア!
スクラッチを削って当たりが出たら
お好きな箸置きをもう1個!
有田焼のかわいい箸置きをパッケージした「箸置きマニア」はスクラッチを削って当たりがでたらなんとお好きな箸置きをもう一個! バレンタインプレゼントやちょっとしたギフトにもおすすめです!
最近の記事
有田町からこんにちは。 さて、鳥の次は寒波襲来です(参考:恐怖映像!有田町に鳥の大群 襲来!) 全国的な寒波となった24日と25日。 私たちの住む佐賀県有田町も…
READ MORE
有田町からこんにちは。 最近私たちの住む有田町を恐怖に陥れているモノがあります。 私が初めて ”それ” を見たのは、週末に隣町の佐世保に遊びに行った帰りの車でし…
READ MORE
もうすぐバレンタインデー!大切なあの人に、あるいは自分へのご褒美に。今年はチョコ以外のプレゼントはいかがでしょう? バレンタインデープレゼントにも人気の有田焼、…
READ MORE
有田町からこんにちは!2023年1月も半ばですが、まだまだお正月気分が抜けません。 さてそんな先の3連休。有田町では各地区で鬼火焚き(おにびたき)が行われました…
READ MORE

有田町からこんにちは。 さて、鳥の次は寒波襲来です(参考:恐怖映像!有田町に鳥の大群 襲来!) 全国的な寒波となった24日と25日。 私たちの住む佐賀県有田町も…
READ MORE
有田町からこんにちは。 最近私たちの住む有田町を恐怖に陥れているモノがあります。 私が初めて ”それ” を見たのは、週末に隣町の佐世保に遊びに行った帰りの車でし…
READ MORE
もうすぐバレンタインデー!大切なあの人に、あるいは自分へのご褒美に。今年はチョコ以外のプレゼントはいかがでしょう? バレンタインデープレゼントにも人気の有田焼、…
READ MORE
有田町からこんにちは!2023年1月も半ばですが、まだまだお正月気分が抜けません。 さてそんな先の3連休。有田町では各地区で鬼火焚き(おにびたき)が行われました…