
有田焼・デッドストック /バブル時代を彩った蓋物
去年のweb陶器市でも人気だった蓋物をご紹介。
在庫がなくなったと思っていましたが、発掘したらまだありました!!!
倉庫の中、まだまだ数多くの器が眠っています。途方もない!
さて、こちらのかわいい蓋物ですがもともとは割烹など業務用に使われていたものです。 今も業務用食器を中心に作られている窯元さんですが、こちらは30年ほど前、バブル期に大量に出荷されていたよう。半端な数が余り、卸販売ができなくなっていたものが倉庫で眠っていたのです。
ちょっとしたお惣菜を入れて、割烹気分で晩酌するもよし、
飴や金平糖などお菓子を入れてもかわいいです。
白磁に鮮やかな転写がほどこされた扇、羽子板
すっとひかれたストライプの線が美しいコマ、六角。
まだ子どもだったのでバブル期の有田の盛り上がりを覚えていない世代の私。町内で何件か中古物件を見学に行ったことがありますが、築30年前後の物件は大きいものが多い! さぞ儲かったんだろうな~と思いをはせます。
江戸時代にヨーロッパに輸出して以来、売れる時代、売れない時代を繰り返して
400年続いている有田焼。その時代時代にあわせてさまざまなうつわが作られてきました。
その中でもバブル期のうつわは、近い過去として時代背景を想像しやすいだけに身近に感じられます。現在は作られていない個性的な柄や形のものも多いです。
こちらのうつわも、数十年後にみるともっと歴史的価値が上がっているかも!? 古くなるほど価値があがる(ものも中にはある)のがうつわの世界の面白いところ。
デッドストック品につき、在庫限り。 細かい傷や釉薬の色ムラ、鉄粉( 粘土の中や釉薬に含まれる鉄分が焼成で酸化し、器の表面に出ているもの)がある場合があります。1点1点のうつわに異なる表情があり、どれが届くかお楽しみです。 (な)
この記事でご紹介したうつわ
\2023年11月2日(木)-11月26日(日)/
秋のオンライン有田陶器市2023
デッドストック有田陶器市

スタッフが有田町の倉庫で発掘した新品デッドストック! 昭和、平成時代に作られた有田焼・波佐見焼のレトロ廃盤食器を初蔵出し!
人気のデッドストック食器
\有田町ふるさと納税出品中!/
あの人気のデッドストック食器をふるさと納税でGet!!

SPECIALTHANKSスタッフが有田町内のお店や倉庫で発掘した名盤デッドストック食器を、 私たちが住む有田町のふるさと納税返礼品に出品中です! 有田町を応援して、素敵なデッドストック食器を手に入れませんか!?
最近の記事
有田町からハッピーハロウィン!SPECIALTHANKSです。 今日はハロウィンですね。今年の10月ももう終わり…。さて、皆さまは今年のふるさと納税は何にするか…
READ MORE
こんにちは。SPECIAL THANKSのながたです。 毎年10月16・17日、有田町では有田くんちが開催されます。 くんち(おくんち)とは九州地方でお祭りのこ…
READ MORE
有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSです! 11月、私たちの住む有田町では第19回となる秋の陶磁器祭りが開催されます!期間中は町内外からたくさんの方…
READ MORE
こんにちは!SPECIAL THANKSスタッフながたです。今年ももう10月…。早いですね。 今年のふるさと納税は何にするかもう決まりましたか?? ふるさと納税…
READ MORE

有田町からハッピーハロウィン!SPECIALTHANKSです。 今日はハロウィンですね。今年の10月ももう終わり…。さて、皆さまは今年のふるさと納税は何にするか…
READ MORE
こんにちは。SPECIAL THANKSのながたです。 毎年10月16・17日、有田町では有田くんちが開催されます。 くんち(おくんち)とは九州地方でお祭りのこ…
READ MORE
有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSです! 11月、私たちの住む有田町では第19回となる秋の陶磁器祭りが開催されます!期間中は町内外からたくさんの方…
READ MORE
こんにちは!SPECIAL THANKSスタッフながたです。今年ももう10月…。早いですね。 今年のふるさと納税は何にするかもう決まりましたか?? ふるさと納税…