
今年はリアルもオンラインも!産地主催の全国陶器市まとめ2022
こんにちは。SPECIAL THANKSスタッフながたです。有田ではいよいよ3年ぶりの陶器市の準備がすすめられています。テントを張ったり大工さんがきて軒先にあっという間に商品を陳列する棚をつくっていく様はまさに職人技。町全体が陶器市仕様に様変わりしていきます。
去年は開催発表から一転、直前に中止に…。有田だけではなく全国の陶器市が中止になってしまい大変残念な思いをしました。
今年は感染対策をしながら、 全国の産地で複数開催されます。また、現地に行けないけど陶器市を楽しみたいという方にオンラインで同時開催を準備中の産地も!
今年も全国の陶器市をまとめてご紹介します。
1.有田陶器市(佐賀県)

私たちも参加する有田陶器市。 今年はリアルもオンラインも同時開催!
JR有田駅からJR上有田駅までの約4kmがメインストリート。多くのお店が並び賑わいます。短時間でいろんなお店を見たい方はアリタセラがおすすめ。

・第118回有田陶器市
期間:4月29日(金・祝)~5月5日(木・祝)
会場:有田町内各所
・第3回Web有田陶器市
期間:4月29日(金・祝)~5月5日(木・祝)
URL:https://arita-toukiichi-web.jp/
2.波佐見陶器まつり(長崎県)

有田の隣町、長崎県波佐見町。 バスや車で15分くらいで行き来できます。期間中は駐車場の混雑が予想されますが、陶器市のはしごも可能です。
メイン会場はやきもの公園ですが、その周辺の窯元やカフェなどいろんなところでイベントが開催されます。ぜひ事前に調べてすみずみまで楽しんでください!
オンライン陶器市についてはまだホームページに掲載されていませんが、情報が入り次第追ってお知らせします。
・2022年 波佐見陶器まつり期間:4月29日(金・祝)~5月5日(木・祝)
主会場:やきもの公園
〒859-3711 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2
URL:https://hasamitoukimatsuri.com/
3.益子陶器市(栃木県)

ゴールデンウイーク、仕事でどこにもいけない有田町民の私にとって憧れの陶器市。それは益子陶器市。たくさんの作家さんや窯元さんと直接会って素敵な器をゲットするチャンス!
オンライン陶器市は2月に開催されていたようで、ゴールデンウイークはリアルのみです。
・第105回 益子陶器市期間:4月29日(金・祝)~5月8日(日)
URL:https://toukiichi.mashiko-db.net/
4.笠間の陶炎祭(茨城県)

関東で最も古い焼き物産地、笠間焼。益子焼の益子町のおとなりです。 車で30分程度で行き来でき有田と波佐見のように、陶器市のはしごができるようです!
「関東やきものライナー」というバスがあるので、詳しくはサイトをチェックしてみてください。
期間:4月29日(金・祝)~5月5日(木・祝)
入場料金:一日500円
URL:https://www.himatsuri.net/
5.第46回土岐美濃焼まつり(岐阜県)

日本一の陶磁器の産地である岐阜県の東濃地方(多治見市、土岐市、可児市、土岐郡)で生産されるうつわ、美濃焼。 1300年を超える長い歴史と伝統と文化に支えられた美濃焼は、食器類の生産が全国シェアの50%以上を占めているそう。
公式インスタグラムに楽しみ方のコツが紹介されています!
・第46回土岐美濃焼まつり期間:5月3日(火・祝)~5月5日(木・祝)
会場:織部ヒルズ
〒509-5171 岐阜県土岐市泉北山町3丁目1
URL:https://www.oribe-hills.com/news/3109.html
6.萩焼まつり(山口県)

山口県萩市で400年の伝統を誇る萩焼。 古くから「一楽二萩三唐津」と謳われるほど、茶人好みの器を焼いてきたことで知られる萩焼。サイトをのぞいてみたら、去年と引き続き可愛い鳥獣戯画のうさぎとカエルがお出迎えしていました。
今年は 「萩のまち全部が会場の実店舗めぐり」 で開催。楽しそうですね!公式インスタグラムに オンライン販売も準備中との投稿が。期待大です!
・萩焼まつり2022
期間:5月1日(日)~5月5日(木・祝)
会場:萩市各所
URL:https://hagicci.or.jp/hagiyakimaturi/
ゴールデンウイークは現地で、おうちで、ぜひ全国の産地の陶器市をお楽しみください!(な)
スポーツの秋・食欲の秋
有田焼・波佐見焼
秋を彩る食器特集!
残暑厳しい今年の秋。有田町も暑い日が続いています。
気分だけでも秋を感じたい!
秋の気分を彩る有田焼、波佐見焼の食器をご紹介します!
ちょっとしたギフトにも大人気!
当たりくじ付き箸置き!
スクラッチを削って当たりが出たら
お好きな箸置きをもう1個!
有田焼の箸置きをかわいいパッケージに詰め込みました!スクラッチを削って当たりがでたらなんとお好きな箸置きをもう一個!プレゼントやちょっとしたギフトにもおすすめです!
最近の記事
有田町からこんにちは!SPECIALTHANKS ながたです。 8月も終わったというのに秋の気配がまったくやって来ない!まだまだ暑い今日この頃。そんな中、先日有…
READ MORE
有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSです。 あっと言う間に8月が終わり今日から9月。今年ももうあと4か月ですか・・、早すぎます! ご予約いただいた王…
READ MORE
有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSスタッフながたです。 今年の夏がもう終わりますね。有田町では子供たちの夏休みも終わり、今週から小学校の授業が始ま…
READ MORE
有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSです。 溶けそうに暑いお盆ですね。みなさまは如何お過ごしでしょうか?今年は帰省や旅行をされている方も多いのではな…
READ MORE

有田町からこんにちは!SPECIALTHANKS ながたです。 8月も終わったというのに秋の気配がまったくやって来ない!まだまだ暑い今日この頃。そんな中、先日有…
READ MORE
有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSです。 あっと言う間に8月が終わり今日から9月。今年ももうあと4か月ですか・・、早すぎます! ご予約いただいた王…
READ MORE
有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSスタッフながたです。 今年の夏がもう終わりますね。有田町では子供たちの夏休みも終わり、今週から小学校の授業が始ま…
READ MORE
有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSです。 溶けそうに暑いお盆ですね。みなさまは如何お過ごしでしょうか?今年は帰省や旅行をされている方も多いのではな…