陶悦窯 窯変のきらめきを閉じ込めた有田焼

2022.10.20 Thursday

こんにちは。今年はおくんち(秋のお祭り)は神事や当番区の踊りのみですが、3年ぶりに開催されました。11月は秋の陶磁器まつりが予定されています。GWの陶器市とはまた違ったゆったりした雰囲気の有田を楽しみにぜひお越しください!


有田に住み、働いていると本当に多種多様なうつわに出会います。私は もともと有田出身。身近にあふれている有田焼のことを知っているつもりでした。しかし技法、窯元ごとの特徴、つくられた時代、一般家庭向けなのか割烹(業務用食器)なのか、用途によっても形状や装飾に大きな違いがありバリエーションはもう、無限大。

「私は有田焼のことをなにも知らなかったのだな…。」と気づきました。

毎日仕事でうつわを見ていると飽きるのでは!? と思っていたのですが、そんなことはなく「わ!すてき!」「これほしい…!」と次々と魅力的なうつわに出会ってしまい困っています。

400年前から常に時代にマッチしたうつわをつくってきた町、あらためてすごい。

そんな有田の中でも陶悦窯(とうえつがま)は、優雅な光沢を持ったうつわを多くつくられています。窯変( 窯の内部で作品に生じた色の変化 )の色が魅力的。いいな~と思って手に取ると陶悦窯のうつわであることもしばしば。

これだけ個体差がありますが、どれも素敵。

例えばこの商品はまさに窯変の面白さが出ています。 模様のムラが1つ1つの個性で魅力なのですが 、個体差が大きく一般的にはネットショップで売りにくい商品かもしれません。(ありがたいことに「どれが届くかお楽しみ」で販売し、完売しました。)

内金銀塗り フルート 有田焼

グラデーションのきれいな青に、窯変でできた水色の点が星空のよう。 手のひらにのるうつわに無限の宇宙が閉じ込められているようで、心がときめきます。

内薄利休 蓋つきマグ 有田焼

こちらはミントカラーのボディに補色に近いピンク色の光沢がキラキラしている不思議な釉薬。ずっと眺めていたい…。

墨流し しずくカップ(小) 有田焼 雲母金

パキッとした金属感のあるゴールドに墨流しのにじみがこんなにマッチするなんて。まるで今しがた沈んだ日の光の余韻が残る西の空に、背後から広がる夕闇のよう。

陶悦窯は慶長3年創業 ( なんと関ヶ原合戦の2年前!)。高級感のあるたたずまいながら、お手にとりやすい価格も魅力。幅広い年代から愛されています。

大変人気で、お品によっては再入荷に半年以上かかるものも。日常にも、ハレの日にも活躍する陶悦窯のうつわをぜひお迎えください!(な)



陶悦窯のうつわ。

¥4,620

晶金 ふたかすり 25cm長角陶板 有田焼

¥2,420

青白亜 フチ金 ねじり 一輪挿し 有田焼

¥1,870

墨流し しずくカップ(小) 有田焼 雲母金

¥5,720

黒柚子 内 銀/銅 塗り 菊7寸皿 有田焼

¥1,320

フチサビ / 墨流し 線彫 盃 有田焼

¥1,870

フチサビ / 墨流し 線彫 徳利 有田焼

¥3,520

内金銀塗り ゴブレット 有田焼

¥3,520

内金銀塗り フルート 有田焼

¥4,400

内薄利休 蓋つきマグ 有田焼

¥5,500

フチ艶金 18cm 深々肉皿 有田焼

¥1,760

黒柚子金銀・老竹フチ金 折紙小皿 有田焼

¥8,470

晶金・晶銀かすり 空平菓子鉢 有田焼

最近の記事

SPECIAL THANKS

雪の有田町から、明けましておめでとうございます。

2025.01.10 Friday

遅くなりましたが、有田町からあけましておめでとうございます! SPECIALTHANKSながたです。 昨日、寒波が襲来した有田町。深夜にうすく積もった雪は朝には…

READ MORE

歳末感謝!新春初売り!オンライン有田陶器市2025

2024.12.29 Sunday

有田町からよいお年を!SPECIALTHANKSです。 みなさま2024年はどんな年になりましたか?今年もいろいろなことがありましたね! 今年もみなさまお疲れさ…

READ MORE

年末年始の発送対応につきまして

2024.12.27 Friday

有田町からこんにちは! SPECIALTHANKSです! 有田町も秋からクリスマスそして一気に年末の様子になってきました。 気がつけば今年も残すところあとわずか…

READ MORE

2024年のふるさと納税 食べ物以外の返礼品はいかが?人気のデッドストック有田焼、新作を追加!

2024.12.15 Sunday

こんにちは!SPECIAL THANKSスタッフながたです。今年ももう12月。ふるさと納税は何にするかもう決まりましたか?? ふるさと納税とは、生まれた故郷や応…

READ MORE