鬼火焚き 有田町

無病息災!鬼火焚き 有田町 2023年

2023.01.12 Thursday

有田町からこんにちは!
2023年1月も半ばですが、まだまだお正月気分が抜けません。

さてそんな先の3連休。有田町では各地区で鬼火焚き(おにびたき)が行われました。鬼火焚きとは毎年1月の初めに行われる、竹を組んでつくった構造物に正月飾りや前年のお守りやお札などを入れて燃やし、その年の無病息災を願う行事。全国的には「左義長(さぎちょう)」「どんど焼き」や「どんどん焼き」などと呼ばれ、小正月(こしょうがつ)となる1月15日頃に行われることが多いそうです。九州地方では鬼火焚きという呼称で1月8日前後に行われることが多いそうです。

今年、有田町でも各地で鬼火焚きがおこなれ近くの地区の鬼火焚きに誘われたので行ってきました。

鬼火焚き 有田町
鬼火焚き 有田町 2023

毎年、無病息災を願って行われる鬼火焚き。
ですが今年は大変なことが起きました。

なんと点火直後に組み上げられた竹が崩壊。一瞬で崩れてしまったのです。 もちろんしっかりと安全確保して行っていたのでケガや事故などにはなりませんでしたが……。
 通常鬼火焚きは高い構造を保ったままトーチのように燃え続け、徐々に崩れていくもの。背の高い焚火から舞う火の粉にかかれば、その一年が無病息災となる縁起のいい行事なのですが、今年は火の粉を浴びる間もなく点火直後に倒壊……。これは不吉なのか吉兆なのか……。

ちなみに去年の鬼火焚きはコチラ!
(※ちゃんと崩れず火の粉も舞っています。)

もちろん写真を撮る間もなく、何とか撮れたのは倒壊後の鬼火焚き。
倒壊の瞬間を映像にでも残していれば地域のニュース番組くらいには取り上げられたかもしれなかったのですが…。

最長老のおばばが「不吉じゃーー。災いがくるぞーー!!」とか言いだしそうな出来事でしたが実際にはそんなおばばいないし、みんなあまり気にする様子もなく「いや~。驚いたね~。」なんて言いながら竹がバンバン破裂する音の中、倒壊した鬼火焚きを囲んで楽しそうにお酒をのんだり世間話をしたりしていました。

まあみんな楽しんでるならよし!!

2023年が良い年となりますように!!

最近の記事

SPECIAL THANKS

雪の有田町から、明けましておめでとうございます。

2025.01.10 Friday

遅くなりましたが、有田町からあけましておめでとうございます! SPECIALTHANKSながたです。 昨日、寒波が襲来した有田町。深夜にうすく積もった雪は朝には…

READ MORE

歳末感謝!新春初売り!オンライン有田陶器市2025

2024.12.29 Sunday

有田町からよいお年を!SPECIALTHANKSです。 みなさま2024年はどんな年になりましたか?今年もいろいろなことがありましたね! 今年もみなさまお疲れさ…

READ MORE

年末年始の発送対応につきまして

2024.12.27 Friday

有田町からこんにちは! SPECIALTHANKSです! 有田町も秋からクリスマスそして一気に年末の様子になってきました。 気がつけば今年も残すところあとわずか…

READ MORE

2024年のふるさと納税 食べ物以外の返礼品はいかが?人気のデッドストック有田焼、新作を追加!

2024.12.15 Sunday

こんにちは!SPECIAL THANKSスタッフながたです。今年ももう12月。ふるさと納税は何にするかもう決まりましたか?? ふるさと納税とは、生まれた故郷や応…

READ MORE