
有田町 町民運動会 2023に参加してきました!
有田町からこんにちは!
SPECIALTHANKS ながたです。
8月も終わったというのに秋の気配がまったくやって来ない!まだまだ暑い今日この頃。そんな中、先日有田町では町民運動会が開催されました。
有田町町民運動会は町内の各地区がそのままチームとなり、複数の種目で競い合う町の大運動会。有田町の東部と西部では別々に行われるのですが、私たちが参加した東部の運動会は、会場となる有田中学校に1区から8区までの全8チームが集まり、栄えある総合優勝を目指して激戦が繰り広げられました。

9月だというのにまだまだ暑い。

こちら綱引きの開始を待つ様子。
競技種目は、ムカデ競争、玉入れ(有田町ではマリ入れと言います)、綱引き、リレーなど、いわゆる学校の運動会的な種目ですが、お年寄りも参加するため、騎馬戦などの怪我の恐れのある競技は少ないです。そのほかにも皿かぶり競争や皿板かつぎ競争など陶磁器の産地有田町ならではの種目もあります。

実際にやってみるとこれが意外と入りません。
さて、今年の優勝候補はやはり6区と7区です!
いずれも有田町では比較的新しい新興住宅地で、働き世代も多く優勝に向けてしっかりと練習している強豪地区。一方私たちが住む地区は古い町並みが残る旧市街地。平均年齢も高く、正直運動会に対してあまりやる気のない地区です。実際、事前の練習なども一切なく「怪我のないよう楽しもう。」というスタンスでした。参加者の誰一人優勝を狙っていない地区なので参加をするのはとても気楽でした。

各地区一人は運動の得意な人がいます。
ちなみにこの町民運動会。競技への参加は指名制。出場者には事前に地区の担当から参加依頼の紙が配られます。性別年齢などを考慮して参加競技が決められるのですが、依頼を受けてもドタキャンする人が一定数いるため、参加依頼が来なくても、当日会場へ行くと「次の種目出てくれんね?」とその場で出場が決定します。 私もこの地区においては、比較的若い世代となるため、運動は苦手なのですが若いというだけの理由で当日複数の競技に参加する(させられる)こととなりました。

転ばないように。

みんな頑張れ!
さて。気になる総合優勝は!?
今年の有田町町民運動会、東部地区の優勝チームは・・・
7区でした~!!おめでとうございます!!
7区は町内では比較的若い世代が多く住む新興住宅地を含む地域。やはり強かったです!
私たちの地区は残念ながらすべての種目で一度も勝つことができませんでした。それでも世代を超えて一丸となれたのはとても貴重で楽しい体験。中でも子供からお年寄りまで全員参加のリレーは、会場のみんなが大白熱する素晴らしい競技でした。
私自身、運動会というものに参加するのは高校以来なので何十年ぶり以上でしょうか??地区のみなさんとのつながりおより深まった気もするし、久しぶりに体も動かせたし、参加賞にビールももらえたし、なにかと大満足の運動会でした!
でもやっぱりちょっとくやしいので、来年は一種目だけでも勝ちたいです!


最近の記事
有田町からこんにちは。SPECIALTHANKSです。 昨日、2025年4月29日(火)より、第121回有田陶器市がスタートしました! 有田陶器市は有田町で行わ…
READ MORE
有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSです! さあ!今年もこの時期がやってきました!そう有田陶器市です!私たちの住む有田町では、4月29日から第121…
READ MORE
こんにちは。 今年も開催するオンライン陶器市。リアル陶器市にさきがけて、26日(土)よりスタートします。 今年のSPECIALTHANKSのオンライン陶器市では…
READ MORE
有田町からこんにちは。 SPECIALTHANKSです。 さあ!今年もこの時期がやってきました!佐賀県有田町ではいよいよ来週から第121回目となる有田陶器市が開…
READ MORE

有田町からこんにちは。SPECIALTHANKSです。 昨日、2025年4月29日(火)より、第121回有田陶器市がスタートしました! 有田陶器市は有田町で行わ…
READ MORE
有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSです! さあ!今年もこの時期がやってきました!そう有田陶器市です!私たちの住む有田町では、4月29日から第121…
READ MORE
こんにちは。 今年も開催するオンライン陶器市。リアル陶器市にさきがけて、26日(土)よりスタートします。 今年のSPECIALTHANKSのオンライン陶器市では…
READ MORE
有田町からこんにちは。 SPECIALTHANKSです。 さあ!今年もこの時期がやってきました!佐賀県有田町ではいよいよ来週から第121回目となる有田陶器市が開…