
唐津くんちに行ってきました
11月3日、 Special Thanksスタッフ みんなで佐賀県唐津市でおこなわれた「唐津くんち」に行ってきました。
唐津くんちは毎年11月2日、3日、4日に開催される唐津神社のお祭り。昭和55年に国の重要無形民俗文化財に指定、平成28年には唐津くんちを含む「山・鉾(ほこ)・屋台行事」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。毎年50万人もの人が唐津を訪れるそうです。
「えんやーえんやー!」という曳き子(ひきこ)たちの掛け声とともに、14台の曳山(ひきやま)が、 唐津市内の旧城下町を巡行します。

海辺の旧城下町に住んでいる人たちは威勢が良くて陽気で、よそからきた人をもてなすことが好き、自分たちが住んでいる街のことが大好き。
おくんちのために関東からわざわざ帰省する人もいるし、唐津出身じゃないけど毎年楽しみにしてくる人もたくさんいるし、街ゆく人たちが足取りも軽くわくわくしていて、おくんちに出ない女の子たちも皆おしゃれして歩いてるし。
私は祖母が唐津出身で、祖母の実家のお寺や親戚のお宅があるので子どもの頃から何度も訪れてきましたが、大人になった今もそういった街の雰囲気や空気感が好きなのです。



1年間お世話になった人を招いておもてなしするおくんち料理。親戚や知人だけではなく、 その人たちの知人(友達の友達)も接待していただけるという・・・。 こんなにたくさんのご馳走を毎年作ってくれるママ達には尊敬の念しかありません!

14台ある曳山の中で最初につくられた、赤獅子の創建200年を迎える今年。その当時の最先端が、何年も何十年も続いて伝統になって、200年ってもみんなを熱狂させていて、これからも続いていく・・・。 老若男女問わずみんなに愛されているおくんちがこの街にある幸せ。
おくんちが終わって家に帰るときの寂しさといったらありゃしない。 また来年の11月にお邪魔します!(な)
有田町も春真っ盛り🌸!!
有田焼・波佐見焼
春に使いたい食特集!

桜も開花し有田町も春真っ盛り🌸
春の気分が盛りあがる春にぴったりな有田焼、波佐見焼の食器をご紹介します。!
当たりくじ付き箸置き!
箸置きマニア!
スクラッチを削って当たりが出たら
お好きな箸置きをもう1個!
有田焼のかわいい箸置きをパッケージした「箸置きマニア」はスクラッチを削って当たりがでたらなんとお好きな箸置きをもう一個! バレンタインプレゼントやちょっとしたギフトにもおすすめです!
最近の記事
有田町からこんにちは。勝手ながら佐賀県有田町の桜の開花を宣言をさせていただきます!みなさん有田町の桜が開花しましたよ! 私たちが住んでいる有田町は、ここのところ…
READ MORE
佐賀県有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSスタッフもじゃおです。 実は先日プライベートで東京観光に行ってきました。新型コロナの影響でなかなか移動がし…
READ MORE
佐賀県有田町からこんにちは!もうすぐひな祭り(雛祭り)ですね。 ひな祭りは3月3日の桃の節句に 女の子の健やかな成長を祈って行われる年中行事。有田町では先日から…
READ MORE
今日は節分ですね。今夜みなさんは豆まきをしたり恵方巻を食べたりするんでしょうか? 小学生がいる我が家では、季節行事を体験させるという教育的理由もあり今年も豆まき…
READ MORE

有田町からこんにちは。勝手ながら佐賀県有田町の桜の開花を宣言をさせていただきます!みなさん有田町の桜が開花しましたよ! 私たちが住んでいる有田町は、ここのところ…
READ MORE
佐賀県有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSスタッフもじゃおです。 実は先日プライベートで東京観光に行ってきました。新型コロナの影響でなかなか移動がし…
READ MORE
佐賀県有田町からこんにちは!もうすぐひな祭り(雛祭り)ですね。 ひな祭りは3月3日の桃の節句に 女の子の健やかな成長を祈って行われる年中行事。有田町では先日から…
READ MORE
今日は節分ですね。今夜みなさんは豆まきをしたり恵方巻を食べたりするんでしょうか? 小学生がいる我が家では、季節行事を体験させるという教育的理由もあり今年も豆まき…