
はじめての和食器 瑠璃色の器
こんにちは。Special Thanksスタッフながたです。
皆さんはどんな器が好きですか・・・? 器を探してこのサイトにたどり着いた人は、器大好き! ○○窯・作家の○○さんの器が好き! な人もいれば、今まで器のことが好きとか嫌いとか考えたことなかったけど、結婚や引越しなどのタイミングで買い換えたいな~と考えている方もいるはず。
都内に住む友人(30代・女性)が今年の夏、有田に遊びにきてくれたのですが、一緒に器を買いにいったところ
「器を見ただけではどんな料理に合うのか想像できなくていつも無難な白いお皿や、器単体で見た時に可愛い器を買ってしまう」
「一人暮らしをしていた学生のころ適当に買ったお皿をなんとなく結婚してからも使っている。そろそろ和食器も欲しいんだけど・・・。」
と器選びって難しい、と話していて・・・。このサイトでは器好きな人にはもちろん、これから和食器を使いたい人にむけても「はじめての和食器、この一枚!」ご紹介していけたらと思います。
そこでおすすめしたいのがこちら。

瑠璃釉 オーバルプレートです。
え、青? いきなりちょっと派手じゃない? という声が聞こえてきそうですがご心配なく。きれいな青いお皿は料理をより鮮やかに魅せ、アクセントになってくれるのです。

いつもの卵焼きも補色効果で鮮やかに。

根菜と豚肉のマリネを盛ってみました。少し深さがあるので汁っけのあるものを入れてもOKです。
オーバル型の洋食器っぽい形ですが瑠璃色(るりいろ)という深みのある和色が使われているので、和食とマッチします。海外のメーカーから出ているあざやかなカラーのオーバル皿もかわいいのですが、メニューを選びそう。海外メーカーのものはパーティ用、和色のオーバルは普段使い、と使い分けてもよさそうですね。
アクセントに1枚持っておくと、食卓がにぎやかになる便利な一枚。磁器なので食洗機、食器乾燥機もOKです!
お気に入りの器が一つでもあると、毎日のごはんが楽しくなること間違いなし。 全体のテーブルコーディネートを考えながら揃えていくのは難しいけど、気に入った器をちょっとずつ足していくと、時間をかけてあなただけの食卓が完成します。次回の”#はじめての和食器”をお楽しみに!(な)
ご紹介したオーバル皿と瑠璃釉薬のうつわ
有田焼・波佐見焼
バレンタイン特集!
バレンタイン💞のプレゼントに!!
バレンタインのプレゼントに!有田焼波佐見焼のマグカップや箸置きはいかが?100種類を超えるマグカップや箸置きの中からあの人にピッタリの1つが見つかるはず!
RANKING!
2022年!人気の食器ランキング!!
昨年人気の有田焼・波佐見焼の食器ランキングTOP10はこちら!!
RANKING!
2022年!人気の箸置きランキング!!
昨年人気の有田焼 箸置きランキングTOP10はこちら!!
※箸置きはサブアイテムで複数買いも多いため別カウントしました。
当たりくじ付き箸置き!
箸置きマニア!
スクラッチを削って当たりが出たら
お好きな箸置きをもう1個!
有田焼のかわいい箸置きをパッケージした「箸置きマニア」はスクラッチを削って当たりがでたらなんとお好きな箸置きをもう一個! バレンタインプレゼントやちょっとしたギフトにもおすすめです!
最近の記事
有田町からこんにちは。 さて、鳥の次は寒波襲来です(参考:恐怖映像!有田町に鳥の大群 襲来!) 全国的な寒波となった24日と25日。 私たちの住む佐賀県有田町も…
READ MORE
有田町からこんにちは。 最近私たちの住む有田町を恐怖に陥れているモノがあります。 私が初めて ”それ” を見たのは、週末に隣町の佐世保に遊びに行った帰りの車でし…
READ MORE
もうすぐバレンタインデー!大切なあの人に、あるいは自分へのご褒美に。今年はチョコ以外のプレゼントはいかがでしょう? バレンタインデープレゼントにも人気の有田焼、…
READ MORE
有田町からこんにちは!2023年1月も半ばですが、まだまだお正月気分が抜けません。 さてそんな先の3連休。有田町では各地区で鬼火焚き(おにびたき)が行われました…
READ MORE

有田町からこんにちは。 さて、鳥の次は寒波襲来です(参考:恐怖映像!有田町に鳥の大群 襲来!) 全国的な寒波となった24日と25日。 私たちの住む佐賀県有田町も…
READ MORE
有田町からこんにちは。 最近私たちの住む有田町を恐怖に陥れているモノがあります。 私が初めて ”それ” を見たのは、週末に隣町の佐世保に遊びに行った帰りの車でし…
READ MORE
もうすぐバレンタインデー!大切なあの人に、あるいは自分へのご褒美に。今年はチョコ以外のプレゼントはいかがでしょう? バレンタインデープレゼントにも人気の有田焼、…
READ MORE
有田町からこんにちは!2023年1月も半ばですが、まだまだお正月気分が抜けません。 さてそんな先の3連休。有田町では各地区で鬼火焚き(おにびたき)が行われました…