1987年生まれ 俳優
ミュージックビデオ、映画、ドラマなどに出演中。特技は料理で、苦手な事はボウリング。
2020/6/3~6/8京都のHOTEL SHE,KYOTOにて宿泊型イマーシブシアターMIDNIGHT MOTEL出演決定
https://www.hotelshekyoto.com/midnightmotel

特集:ハロー!!新生活。
32歳の春のハヤシライス!これが今のわたし!/細川唯
窯業の盛んな町で育った。
実家は農家だが、祖父、祖母、母は一度は陶器会社に勤めていた時期があった。
それくらいカジュアルに、窯業は私たちの生活に関係していた。コンビニでバイトするノリで窯業に携わる。その関係でか、家の食器はほとんど波佐見焼か有田焼だった。
何を食べるにも地元の焼き物。
友達が家に遊びに来てフルーチェ作って食べた日も唐草の柄の入った青磁のどんぶりだったし、初めてのバレンタインで叔母と一緒にチョコレートを溶かして固めた時のお皿も何か伝統的な和柄の渋いお皿だった。
私は幼い頃から食べ物に対する執着心が人一倍強かった。
その食い意地は母を困惑させ、大人になって姉から改めて「唯ってさ…食べ物に対する気持ち、異常よね」と告げられ(お姉ちゃん今までそんな事言わなかったじゃん…)夫の実家にご挨拶に行った際には大はしゃぎして食べまくり義兄をドン引かせ、夫から「戦時中の子ども」と評された。
毎日美味しいものが食べたい。毎日自分の好きなものが食べたい。
その思いから小学校低学年の頃から料理に対して興味を持ち、何かのコンクールでもらった図書券で初めて買った本は「栗原さんちのおやつの本」
私にとってのバイブルはこれで、20年以上大切にしている。
子どもの頃、お菓子を作りたくてバターや生クリームを母にねだってもなかなか買って貰えなかった。家にあるマーガリンと砂糖と小麦粉で、バイブルのレシピを参考にクッキーをなんども焼いた。少しずつ上手に作れるようになり腕を認められたのか、それとも実家の経済状況が良くなったのか、母はたまに生クリームやバターなどの上級食材を買ってくれるようになった。
それから私は18歳で家を出るまで実家の台所で夜な夜なお菓子を作り続けた。
部活でうまく行かなかった日、好きな男の子が親友の彼氏になった日。眠れない夜は手動での全卵の泡立てがはかどった。
高校を卒業して知らない土地で大学生になった私は水を得た魚状態で、毎日料理できる事に歓喜していた。お菓子もごはんも家族の目を気にせず好きなだけ作り放題!とばかりに毎日料理した。
だがしかし。
18歳の春、私はハヤシライスと肉じゃがしか作れなかった。
毎日毎日、ハヤシライスと肉じゃが。さすがに飽きたし、当然太った。
春になると新生活とハヤシライスを思い出す。
32歳の春のハヤシライス。作ってみようかな。
14年前の未熟な私に伝えたい。ハヤシライスのルウは買うな。それから自炊で大事なのはメインのレパートリーよりも、地味なちょっとした常備菜だ、と。
それでは行くよ!32歳の春のハヤシライス!これが今のわたし!受け止めて!

【材料】
□薄切りの牛肉。国産とかでなくて全然OKよ!大体ひとつかみくらい?掴み放題の時のひとつかみで!今回は多分250~300グラム掴みました。
□玉ねぎ。一個。新玉ねぎとかじゃなく普通のでいいです。
□マッシュルーム1パック。なかったらしいたけとかエリンギでもいいのでは。なんとなくしめじとかえのきは違う気がする。
●ウスターソース
●ケチャップ
●赤ワイン(一押しはセブンのこれ!これおいしい!)
●バター

バターはいつもよりちょっと多めかな、くらい。見た感じこれは15グラム。

バターを溶かしたら薄切りした玉ねぎを炒める。軽く塩コショウしとく。中火。軽くしんなりするまで。飴色とかしなくて良いよ!

玉ねぎを炒めている間にわたしの推しアイス。これはうまい。濃厚だけどこってり過ぎない。いい意味でどこか水っぽいシャリシャリ感があるのでさっぱり食べられます。さっぱりなのにチョコの味は濃厚~
料理に戻ります!

牛肉は幅4~5センチに切って玉ねぎと一緒に炒める。牛肉をほぐすためわたしはここで菜箸に持ち替えた!料理リテラシー!
あと牛肉入れたら肉同士が固まらないように最初は弱めの中火くらいで溶かしてほぐす感じがオススメです。
↑これが
↓こう

牛丼だ〜

スライスしたマッシュルーム加えてさっと炒める。手早くでいいと思います!炒め時間が長くなるとその分マッシュルームがどんどん小さくなっちゃうよ!

はい。味付けです。ケチャップ。

だいたい4、5周ぐるぐるっと。
これくらい。
また手早く中火で炒めてなじませる。
次。

ウスタ~ソ~ス!!
これのおかげでこのハヤシライスは味のレイヤーが何層か増えます。
ぐるっとかけます。1周半くらい?大さじ3~5くらいではないだろうか。そしたら馴染ませるように炒めます。

最後に赤ワイン!
こちらもぐるっと!150~200ccくらいな気がする。
強めの中火にかけてふつふつしてきたら少し弱めてコトコト10分くらい。あ…赤ワイン飲みたい…の…みたい…!

コトコトしている間にご紹介します!こちらがわたしのバイブル「栗原さんちのおやつの本」この本からわたしはどれだけ多くを与えてもらったことでしょう。栗原さーーーん!!!見てる~~~っ!?
タルト生地で作るクッキーは本当に何回も焼いた。

ハヤシのソースを煮詰めいている間に、もう一つ。パセリを刻んでおきます!
パセリを刻むとき、映画「ハンニバル」を思いだします。

はい完成~~~!
さて!ハヤシ。
いい感じに仕上がりました。ご飯にかけていただきます!!

おいしい食事にはおいしいお酒…そうだセブンのワインがあるぞ…ハヤシライスと赤ワイン…
しかしわたしはこれからオーディション…くううううう!
飲んじゃう…?一杯だけ…?
…いや。そういって一杯で済んだ試しはないのだ。ストップわたし。
余ったセブンの赤ワインを飲みたい気持ちをなんとか抑えてデッカードグラス(映画「ブレードランナー」に出てくるあのグラス)でノンアルコール炭酸水。これでほぼほぼお酒よ。

サイドディッシュは菜の花のおひたし!いいぞ地味おかず!地味すぎて作ったことさえ忘れていた!いかがでしょうか皆さん。
基本炒めるだけなので15分もあれば出来てしまう簡単おいしいハヤシライス 。日曜日のランチにぱぱっと作ってみては。
WRITER’S PROFILE

『ハヤシライスを盛ったお皿』
【期間限定販売!】青白亜フチ銀桔梗5.5寸平鉢 有田焼
スポーツの秋・食欲の秋
有田焼・波佐見焼
秋を彩る食器特集!
残暑厳しい今年の秋。有田町も暑い日が続いています。
気分だけでも秋を感じたい!
秋の気分を彩る有田焼、波佐見焼の食器をご紹介します!
ちょっとしたギフトにも大人気!
当たりくじ付き箸置き!
スクラッチを削って当たりが出たら
お好きな箸置きをもう1個!
有田焼の箸置きをかわいいパッケージに詰め込みました!スクラッチを削って当たりがでたらなんとお好きな箸置きをもう一個!プレゼントやちょっとしたギフトにもおすすめです!
最近の記事
有田町からこんにちは!SPECIALTHANKS ながたです。 8月も終わったというのに秋の気配がまったくやって来ない!まだまだ暑い今日この頃。そんな中、先日有…
READ MORE
有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSです。 あっと言う間に8月が終わり今日から9月。今年ももうあと4か月ですか・・、早すぎます! ご予約いただいた王…
READ MORE
有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSスタッフながたです。 今年の夏がもう終わりますね。有田町では子供たちの夏休みも終わり、今週から小学校の授業が始ま…
READ MORE
有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSです。 溶けそうに暑いお盆ですね。みなさまは如何お過ごしでしょうか?今年は帰省や旅行をされている方も多いのではな…
READ MORE

有田町からこんにちは!SPECIALTHANKS ながたです。 8月も終わったというのに秋の気配がまったくやって来ない!まだまだ暑い今日この頃。そんな中、先日有…
READ MORE
有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSです。 あっと言う間に8月が終わり今日から9月。今年ももうあと4か月ですか・・、早すぎます! ご予約いただいた王…
READ MORE
有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSスタッフながたです。 今年の夏がもう終わりますね。有田町では子供たちの夏休みも終わり、今週から小学校の授業が始ま…
READ MORE
有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSです。 溶けそうに暑いお盆ですね。みなさまは如何お過ごしでしょうか?今年は帰省や旅行をされている方も多いのではな…