
有田町の鬼火焚き2024年
大変遅くなってしまいましたが、佐賀県有田町から新年あけましておめでとうございます!
2024年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は年明けから大きな災害や事故がありました。
被害にあわれたみなさまや、そのご家族ご友人のみなさまには心よりお見舞いを申し上げます。
2024年の1月初め、佐賀県有田町では毎年恒例の鬼火焚き(おにびたき)が行われました。

鬼火焚きは竹を高く組んだものに火をつけ、 正月飾りや前年のお守りやお札などを入れて燃やし、その年の無病息災を願う行事。 全国では「左義長(さぎちょう)」「どんど焼き」や「どんどん焼き」などとも呼ばれ、小正月(こしょうがつ)となる1月15日頃に行われることが多いそうですが、有田町では鬼火焚きという呼称で1月8日前後に行われます


火の粉をかぶると今年一年の厄除けとなります。
有田町では各地区それぞれに鬼火焚きが行われます。高く組まれた鬼火焚きのまわりに地区の人たちがあつまり、つくったお雑煮やついたお餅、お酒などを楽しみながら、新年のあいさつをしたり、和気あいあいと雑談をしていました。

この後竹が崩れ。火種が完全になくなるまで管理します。
鬼火焚きの火の粉をかぶるとその年の無病息災となるのだとか。 私たちも昨年のお札やお正月飾りを燃やし、本年の無病息災と平安無事をお祈りしてきました。
本年がみなさまにとってどうか良い年となりますように。2024年がこれから平安無事でありますように。
そんな願いも一緒に器にのせて、 本年も佐賀県有田町から、産地直送でお届けしてまいります。
最近の記事
有田町からこんにちは。 SPECIALTHANKS長田です。 オンライン陶器市の出荷対応も完了し(ご注文いただいた皆様大変お待たせ致しました。) ようやく通常営…
READ MORE
有田町からこんにちは! SPECIALTHANKSです。 1週間に渡って開催されていた第121回有田陶器市が5月5日に閉幕し、普段の姿を取り戻した有田町です。今…
READ MORE
有田町からこんにちは。SPECIALTHANKSです。 昨日、2025年4月29日(火)より、第121回有田陶器市がスタートしました! 有田陶器市とは 有田陶器…
READ MORE
有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSです! さあ!今年もこの時期がやってきました!そう有田陶器市です!私たちの住む有田町では、4月29日から第121…
READ MORE

有田町からこんにちは。 SPECIALTHANKS長田です。 オンライン陶器市の出荷対応も完了し(ご注文いただいた皆様大変お待たせ致しました。) ようやく通常営…
READ MORE
有田町からこんにちは! SPECIALTHANKSです。 1週間に渡って開催されていた第121回有田陶器市が5月5日に閉幕し、普段の姿を取り戻した有田町です。今…
READ MORE
有田町からこんにちは。SPECIALTHANKSです。 昨日、2025年4月29日(火)より、第121回有田陶器市がスタートしました! 有田陶器市とは 有田陶器…
READ MORE
有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSです! さあ!今年もこの時期がやってきました!そう有田陶器市です!私たちの住む有田町では、4月29日から第121…