
陶芸家 小筆さんのアトリエにお邪魔しました。
つるんとした磁器の質感と、有機的でやわらかなフォルムが共存している。それは今まで見てきたどの有田焼とも違う。凛としていてあたたかい、そんな器たち。
陶芸家・小筆さん の商品をSPECIAL THANKSで取り扱わせていただくことになりました。
町内のイベントや陶器市でお会いしたり、Twitterでお互いの日々のあれこれにコメントをし合っていたところ仲良くなった小筆さん。「手びねり」で器を作られているって聞いたけど、一体どうやってつくるんだろう・・・? 実際に見てみたい! とアトリエにお邪魔してきました。

器を作るアトリエといえば、煙突がある場所や工場(こうば) のような場所を思い浮かべますが小筆さんのアトリエはすてきなご自宅の一室。
窯業大学校(★)で学び、窯元での勤務を経て24歳で独立。 1997年から2013年けい工房として作陶されていましたが、子育て等で活動を一時休止。2018年より小筆として再開されています。
「24歳の若さで独立するってドキドキしませんでしたか・・・?」と聞くと「若いし怖いもの知らずだったから」と笑う小筆さん。
(★)窯業大学校・・・有田町にあった陶磁器専門の専修学校。2016年度に4年制課程を佐賀大芸術デザイン学部に、2年制課程と短期研修を県窯業技術センター人材育成事業に移管。


「私たちは器を作ったことがないので、ろくろって言われるとイメージがわくけど、手びねりってイメージがわかないんですよね・・・。」と言うと、「きっとそうかなって思っていました。(笑)今から作ってみせますね。」となんと実演していただくことに!
まず土の重さを量り、生地(粘土)を伸ばす厚さが同じだと、だいたい同じ大きさになるそう。「なんとなく目指す形にむかって伸ばしつつ、形を整えます・・・」と、生地を作業台におしつけたりまわしたり・・・。

最後に飲み口にぬれた布でなめしをかけて、とんとんと形を整えると完成。あっという間に器ができる様子を目の当たりにし、「まるで魔法・・・!」と驚くSTスタッフ。
この製法は小筆さんオリジナル。 ろくろに近い風合いでもっと自由な表情を表現できる成型方法を探して試行錯誤をしたところ、 自分の手で生地の厚みを感じながらつくることができ、手しごとのあたたかさを残すことができるこの製法にたどり着いたそう。



有田焼ときくと、広い工場(こうば)で作られているイメージがある人も多いはず。(実際にはそういう窯元の方が多いと思いますが)小筆さんやcocosara さんのように自宅など小さいアトリエで作られている作家さんも多く、まさに多種多様な器に出会えるのが有田。
忙しい毎日、ほっと一息つきたいときにそっとよりそってくれそうな小筆さんの器。 食卓にぱっと花が咲くような、一足早い春を迎えてみませんか。
▼小筆さんのうつわ
有田焼・波佐見焼
バレンタイン特集!
バレンタイン💞のプレゼントに!!
バレンタインのプレゼントに!有田焼波佐見焼のマグカップや箸置きはいかが?100種類を超えるマグカップや箸置きの中からあの人にピッタリの1つが見つかるはず!
RANKING!
2022年!人気の食器ランキング!!
昨年人気の有田焼・波佐見焼の食器ランキングTOP10はこちら!!
RANKING!
2022年!人気の箸置きランキング!!
昨年人気の有田焼 箸置きランキングTOP10はこちら!!
※箸置きはサブアイテムで複数買いも多いため別カウントしました。
当たりくじ付き箸置き!
箸置きマニア!
スクラッチを削って当たりが出たら
お好きな箸置きをもう1個!
有田焼のかわいい箸置きをパッケージした「箸置きマニア」はスクラッチを削って当たりがでたらなんとお好きな箸置きをもう一個! バレンタインプレゼントやちょっとしたギフトにもおすすめです!
最近の記事
有田町からこんにちは。 さて、鳥の次は寒波襲来です(参考:恐怖映像!有田町に鳥の大群 襲来!) 全国的な寒波となった24日と25日。 私たちの住む佐賀県有田町も…
READ MORE
有田町からこんにちは。 最近私たちの住む有田町を恐怖に陥れているモノがあります。 私が初めて ”それ” を見たのは、週末に隣町の佐世保に遊びに行った帰りの車でし…
READ MORE
もうすぐバレンタインデー!大切なあの人に、あるいは自分へのご褒美に。今年はチョコ以外のプレゼントはいかがでしょう? バレンタインデープレゼントにも人気の有田焼、…
READ MORE
有田町からこんにちは!2023年1月も半ばですが、まだまだお正月気分が抜けません。 さてそんな先の3連休。有田町では各地区で鬼火焚き(おにびたき)が行われました…
READ MORE

有田町からこんにちは。 さて、鳥の次は寒波襲来です(参考:恐怖映像!有田町に鳥の大群 襲来!) 全国的な寒波となった24日と25日。 私たちの住む佐賀県有田町も…
READ MORE
有田町からこんにちは。 最近私たちの住む有田町を恐怖に陥れているモノがあります。 私が初めて ”それ” を見たのは、週末に隣町の佐世保に遊びに行った帰りの車でし…
READ MORE
もうすぐバレンタインデー!大切なあの人に、あるいは自分へのご褒美に。今年はチョコ以外のプレゼントはいかがでしょう? バレンタインデープレゼントにも人気の有田焼、…
READ MORE
有田町からこんにちは!2023年1月も半ばですが、まだまだお正月気分が抜けません。 さてそんな先の3連休。有田町では各地区で鬼火焚き(おにびたき)が行われました…