特集:器と物語。

長崎県波佐見町が舞台! 青の花 器の森の聖地巡礼 その1

2020.06.16 Tuesday

有田町からこんにちは!SPECIAL THANKSスタッフのながたです。

あなたはもう、「青の花 器の森」を読みましたか?

現在、月刊flowersで連載中。「坂道のアポロン」「月影ベイベ」の小玉ユキ先生の最新作です。私たちが住んでいる佐賀県・有田町のお隣、長崎・波佐見を舞台に繰り広げられる器への情熱、大人の恋…。 波佐見焼の窯元で絵付けの仕事をしている青子。その窯に、海外で作陶していたという龍生(たつき)がやってきて…。波佐見温泉湯治楼に行った時に休憩場に置かれていた1巻を読んだ私は、これは全巻買わねば~!!と積文館書店有田店へ走りました。

有田町と波佐見町はお隣同士。地元のスーパーやカフェが作中に登場し、リアリティ満載。 私が知っているあの景色で、二人の想いが交錯しているかと思うとキュン死寸前です…。

胸の高鳴りが抑えられない! 聖地巡礼したい! します! 誰も止めてくれるな!!! と車を走らせること10分。

まずやってきたのは波佐見町の中尾山。主人公、青子と龍生が働く窯元がある場所です。400年前にはじまった作陶がはじまった場所である中尾山は、今も多くの窯元や商社が点在していてその歴史を守っています。毎年4月には「桜陶祭」、10月下旬には「秋陶めぐり」が行われています。

波佐見町の中心から少し外れた山の中にあります。のどかな田園風景を走っていると、突然古い町並みがあらわれます。初めて訪れる人はびっくりするかも。

1巻の冒頭で青子が車を走らせる坂。立派な錦絵のつぼが設置されています。伊万里や有田でも、屋外に立派なつぼが置かれている光景をよく見るのですが本当に外に置いていていいんですか!? と若干不安になります。(笑)

欄干(らんかん)にも陶板がまかれています。か、かわいいぃ…! 町のいたるところに波佐見焼があり、ものづくりの息づかいが聞こえてくる町で青子は働いているんだ…。

坂の上まで歩いて 「中尾上登窯跡」へ。第10話で青子がアップルパイを渡すために龍生を探しにいくシーンの舞台です。そうです、ちょっとドキドキなアクシデントがあるあのシーンです! 正保元年(1644年)に建立、全長160m・33室の窯室があったとされ世界最大級。数え切れないくらいの器が焼かれてきた、まさに龍の背中のような大きな登り窯なのです。

あ、あれは!  龍生くんが座っていたベンチではないか!!!

シャツを着ているということしか共通点がない弊スタッフで再現してみました。眼下に広がる中尾山の景色。400年、同じ産業が同じ場所で続いているって奇跡のようにすごいこと。山と川と産業が折り重なるように共存している風景が心にしみいってきます…。

窯跡の下には、第10話の扉絵で二人が歩いている坂も! こんな風景が日常にあるって素敵すぎませんか…。

青の花 器の森ファンにも、和食器ファンにも、古い建築や町並みが好きな人たちにもぜひ訪れてほしい中尾山。 探していた風景と一致したときの感動…自分も作中にいるような体験…早く安心して旅行ができるようになって、全国のファンの人たちに体験してもらいたい!!!  その2につづきます。(な)

参考サイト
▶陶郷 中尾山
▶中尾山交流館(波佐見町観光協会)

▶小学館コミック 月刊フラワーズ
▶小玉ユキ先生の作品一覧
©2020小学館 小玉ユキ


その2はこちらから!  > 光春窯に潜入! 青の花 器の森の聖地巡礼 その2

その3はこちらから!  > ついに有田が登場! /青の花 器の森の聖地巡礼 その3


中尾山にある窯元さんが作る器をご紹介

青子たちが働く光春窯さんの他、中尾山にある窯元さんの器をご紹介!!

¥1,760

光春窯 白磁 / 瑠璃釉 多様鉢 波佐見焼

¥2,200

光春窯 色釉 掛け分け マグカップ 波佐見焼

¥2,200

光春窯 古染 取り皿 波佐見焼

¥2,750

光春窯 古染濃笹 マグカップ 波佐見焼

¥1,980

光春窯 古染草花 楕円皿 波佐見焼

¥1,100

一龍陶苑 色釉 しのぎ 中皿 波佐見焼

¥1,100

一龍陶苑 色釉しのぎ カップ 波佐見焼

¥2,420

筒山太一窯 金彩釉/ブルー釉/黒土かいらぎ 丸鉢 小 波佐見焼

スポーツの秋・食欲の秋

有田焼・波佐見焼
秋を彩る食器特集!

残暑厳しい今年の秋。有田町も暑い日が続いています。
気分だけでも秋を感じたい!
秋の気分を彩る有田焼、波佐見焼の食器をご紹介します!

ちょっとしたギフトにも大人気!
当たりくじ付き箸置き!

スクラッチを削って当たりが出たら
お好きな箸置きをもう1個!

有田焼の箸置きをかわいいパッケージに詰め込みました!スクラッチを削って当たりがでたらなんとお好きな箸置きをもう一個!プレゼントやちょっとしたギフトにもおすすめです!

最近の記事

SPECIAL THANKS

有田町 町民運動会 2023に参加してきました!

2023.09.19 Tuesday

有田町からこんにちは!SPECIALTHANKS ながたです。 8月も終わったというのに秋の気配がまったくやって来ない!まだまだ暑い今日この頃。そんな中、先日有…

READ MORE

受注生産品 有田焼王冠箸置き発送対応中!

2023.09.01 Friday

有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSです。 あっと言う間に8月が終わり今日から9月。今年ももうあと4か月ですか・・、早すぎます! ご予約いただいた王…

READ MORE

有田町の夏休み 2023

2023.08.29 Tuesday

有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSスタッフながたです。 今年の夏がもう終わりますね。有田町では子供たちの夏休みも終わり、今週から小学校の授業が始ま…

READ MORE

お盆期間中の発送対応につきまして

2023.08.13 Sunday

有田町からこんにちは!SPECIALTHANKSです。 溶けそうに暑いお盆ですね。みなさまは如何お過ごしでしょうか?今年は帰省や旅行をされている方も多いのではな…

READ MORE