
特集:器と物語。
ついに有田が登場! /青の花 器の森の聖地巡礼 その3
こんにちは!SPECIAL THANKSスタッフのながたです。
青の花 器の森5巻! みなさんはもう読みましたか? ネタバレになるので多くは語れませんが…あぁぁ!もう!みんな!早く読んで!!!!
5巻では私たちが住む有田町がたくさん出てきましたね!! 嬉しい!! それでは早速聖地巡礼してみましょうーーー!!!

はい! まずは5巻の冒頭で出てきた佐賀県立九州陶磁文化館です。現代の作家さんの作品から古い焼き物までさまざまな器が一気に見られて器が好きな人にとって夢のような場所…。青子のように、絵柄のアイディアを探しにくる職人さんも多いのではないかと思います。ぜひゆっくり時間を作っていってみてほしい!!
参考サイト
▶佐賀県立九州陶磁文化館

続いては青子と龍生がお昼ごはんを食べたポーセリンパーク。 あなたも龍生のように「 なぜ有田にドイツのツウィンガー宮殿が…? 」 と戸惑うこと間違いなし。私は10年ほど前、本物のツウィンガー宮殿を見にいったことがありますが、ぱっと見ほぼ同じでした!! 飛行機で12時間かけてドイツまで行ったのに、もしかして私、有田に帰ってきた? と一瞬時空がゆがみました。
なぜかとても天気が悪い日に行ってしまい、不穏な雲が立ち込めています…。
参考サイト
▶有田ポーセリンパーク

有田の街並みです。 平成3年4月に重要伝統的建造物群保存地区に制定されたエリアで毎年5月におこなわれる陶器市のメインストリートです。実は私も半年ほど前からこのエリアの一角に住んでいるのですが、いまだに「江戸東京たてもの園に住んでいるのかな…」と一瞬戸惑ってしまうほど、趣のある古い建物だらけです。そんな古い建物が現役で使われているってすごいですよね…。
ぜひ青子と龍生のようにゆっくり散策してもらいたい場所… エリアが広いので隅々まで歩こうと思うと結構大変ですが、kasaneやfountain mountain といったカフェもあるのでぜひ訪れてほしいです。
内山地区にあるカフェ
▶kasane
▶fountainmountain
はい、続いては泉山磁石場。二人の鼓動が聞こえてきそう! でもネタバレになってしまうので多くは語れない!!

有田焼の原料となる陶石の採掘場です。 江戸時代初期の1616年、朝鮮人陶工・李参平により発見され、日本で初めて磁器が誕生しました。 本当に山がまるまる器に変わっていったのです…。そういえば、20年ほど前火曜サスペンスのロケが行われたと記憶しています。(覚えている方いないかな…。)それほどフォトジェニックな場所です。
嬉野や武雄といった温泉地からも30分ほどの有田。ぜひゆっくり歩いて散策してほしいです。(涼しい秋がおすすめ!)
続きが気になって…読み返しては、悶えています。6巻を楽しみに生きていきます…!(な)
参考サイト
▶有田観光協会 ありたさんぽ
▶小学館コミック 月刊フラワーズ
▶小玉ユキ先生の作品一覧
©2020小学館 小玉ユキ
その1はこちらから! > 長崎県波佐見町が舞台! 青の花 器の森の聖地巡礼 その1
その2はこちらから!>光春窯に潜入! 青の花 器の森の聖地巡礼 その2
有田の窯元の器
デッドストック 復刻 富士山 風鈴 波佐見焼
長年倉庫で眠っていた波佐見焼の風鈴を復刻
赤紫、ターコイズブルー、コバルトブルーの3つの富士山型の風鈴は数年前に作りかけのまま商品化されることなく何年物間倉庫の片隅で眠っていたものでした。長年倉庫で眠っていた波佐見焼の風鈴をSPECIALTHANKSスタッフが復刻しました。
当たり付きパッケージ!
箸置きマニア 新発売!
なんと当たりが出たらもう1個!
父の日プレゼントやギフトにもおすすめ!
有田焼のかわいい箸置きをパッケージした【箸置きマニア】が新発売!スクラッチを削って当たりがでたらなんとお好きな箸置きをもう一個! 父の日のプレゼントやちょっとしたギフトにもおすすめ!人気の22商品をパッケージ!
RANKING!
2022年!オンライン陶器市ランキング!!
2022年!春のオンライン有田陶器市期間の人気だった器をランキング!!
最近の記事
4/29(金)から始まったオンライン有田陶器市。今年はリアルと オンラインの同時開催! 町には3年ぶりの陶器市を心待ちにしていたお客さんであふれていました。 オ…
READ MORE
2022年4月29日(金)よりスタートした第3回 SPECIALTHANKS!オンライン有田陶器市2022! 3日間の延長期間を経て、昨日無事終了いたしました!…
READ MORE
2022年4月28日(金)~5月5日(木)の7日間。わたしたちの住む佐賀県有田町で有田陶器市が開催されました!新型コロナウイルスの影響で中止となった2020年以…
READ MORE
2022年4月28日(金)~5月5日(木)の7日間。わたしたちの住む佐賀県有田町で有田陶器市が開催されました!新型コロナウイルスの影響で中止となった2020年以…
READ MORE

4/29(金)から始まったオンライン有田陶器市。今年はリアルと オンラインの同時開催! 町には3年ぶりの陶器市を心待ちにしていたお客さんであふれていました。 オ…
READ MORE
2022年4月29日(金)よりスタートした第3回 SPECIALTHANKS!オンライン有田陶器市2022! 3日間の延長期間を経て、昨日無事終了いたしました!…
READ MORE
2022年4月28日(金)~5月5日(木)の7日間。わたしたちの住む佐賀県有田町で有田陶器市が開催されました!新型コロナウイルスの影響で中止となった2020年以…
READ MORE
2022年4月28日(金)~5月5日(木)の7日間。わたしたちの住む佐賀県有田町で有田陶器市が開催されました!新型コロナウイルスの影響で中止となった2020年以…