2023 有田町の秋祭り・有田くんちに参加しました

2023.10.27 Friday

こんにちは。SPECIAL THANKSのながたです。

毎年10月16・17日、有田町では有田くんちが開催されます。 くんち(おくんち)とは九州地方でお祭りのこと。

私たちが有田に引っ越してきてから約4年。ついにおくんちにでる機会が!

おくんちは旧有田町を8つの区にわけ、持ち回りの当番制でおこなわれています。私が住んでいる区は当番区ではありませんが、17日の道踊り・おまつり広場での総踊りは他の区も出演するのです。

前回、私が有田のおくんちに出たのは3〇年前…。実家のアルバムをあさったら当時の写真が出てきました。

1991年のおくんちの様子。赤坂こどもクラブのこどもとママたち。保育士さんのママがロボットの山車を作ったそう。
キラキラしたTシャツに小さなはっぴ。

前回出演時4歳。おぼろげながら、泉山からロボットの山車をひいて歩いて疲れたこと、男性アイドルグループ・忍者の「おまつり忍者」を踊ったことを覚えています。

早い人は朝6時から近所の公民館で着付けスタート。お揃いの髪飾りとカラフルな長襦袢。

小皿を両手に持って、カスタネットのように鳴らして踊ります。

当番区、2区のみなさん。大所帯。

格子の長襦袢とオレンジの帯の組み合わせが可愛い、7区のみなさん。

10月上旬から3回、公民館で日本舞踊の先生から 有田のお祭りの音頭 “ちろりん節” を習いました。 ちろりん節はなんと美空ひばりさんが歌っています…!すごい。

私は踊りのセンスが壊滅的で、先生に「あなたちゃんと踊れるか心配ね…。」と言われましたが、なんとか踊ることができました。先生ありがとう!!!

道踊りの通り沿い(陶器市のメインストリート)やお店の中に設けられた踊り子さんの接待。お菓子を食べたり、お酒を飲み飲み進みます。

華やかにおめかしした軽トラ。

3kmの道のりを踊り歩くのはなかなか大変だったけど、いろんな年齢の人たちが一緒に踊るってなかなかない機会。同じ区に住んでいながら、いままで話したことがなかった人とも仲良くなりました。一日がんばって浴衣を脱いだら疲労感と達成感でいっぱい。写真を撮り忘れてしまいましたが、打ち上げも盛り上がりました!

「地域の行事って面倒そう、大変そう」なイメージがありましたが、今回実際参加してみて、大変さ以上に多世代で交流することの意義や、純粋なお祭りの楽しさが実感できてよかったです。

来年は当番区。今年よりハードですが楽しみたいです!(な)

前回のおくんちの記事はこちら

有田の秋祭り・おくんち

▶有田くんち プレイバック

最近の記事

SPECIAL THANKS

雪の有田町から、明けましておめでとうございます。

2025.01.10 Friday

遅くなりましたが、有田町からあけましておめでとうございます! SPECIALTHANKSながたです。 昨日、寒波が襲来した有田町。深夜にうすく積もった雪は朝には…

READ MORE

歳末感謝!新春初売り!オンライン有田陶器市2025

2024.12.29 Sunday

有田町からよいお年を!SPECIALTHANKSです。 みなさま2024年はどんな年になりましたか?今年もいろいろなことがありましたね! 今年もみなさまお疲れさ…

READ MORE

年末年始の発送対応につきまして

2024.12.27 Friday

有田町からこんにちは! SPECIALTHANKSです! 有田町も秋からクリスマスそして一気に年末の様子になってきました。 気がつけば今年も残すところあとわずか…

READ MORE

2024年のふるさと納税 食べ物以外の返礼品はいかが?人気のデッドストック有田焼、新作を追加!

2024.12.15 Sunday

こんにちは!SPECIAL THANKSスタッフながたです。今年ももう12月。ふるさと納税は何にするかもう決まりましたか?? ふるさと納税とは、生まれた故郷や応…

READ MORE