#コラム


角田嘉久と有田町 ”短いトンネルを抜けると、上有田の駅であった。駅は閑散としていて残暑がきびしかった。線路をへだてた駅構内の倉庫には、荷造りされた「やきもの」が…
READ MORE

窯業の盛んな町で育った。実家は農家だが、祖父、祖母、母は一度は陶器会社に勤めていた時期があった。それくらいカジュアルに、窯業は私たちの生活に関係していた。コンビ…
READ MORE

こんにちは。SPECIALTHANKSスタッフもじゃおです。東京で育ったぼくが一人暮らしを始めたのは27歳の時。実家もあるので一人暮らしを始める合理的な理由はな…
READ MORE

こんにちは。Special thanksスタッフのながたです。佐賀県有田町出身の私は小学生のころから、高校を卒業したら東京に行きたい! 四方を山に囲まれて、焼き…
READ MORE

今日は平日だというのに朝から地区の長老たちに呼び出され、氏神さまの周辺でうっそうと生い茂る木々をのこぎりでひたすら切りまくることから一日が始まりました。お昼前の…
READ MORE

SPECIAL THANKSで取り扱いをしているcocosaraのアクセサリーのことを掘り下げてみようと工房まで見学に行ったのがちょうどひと月くらい前。デザイナ…
READ MORE

12月になり2019年も残すところあとわずか。いよいよ冬将軍の到来か数日前から有田もぐっと冷え込みが強まって、街中のいたるところにきれいに飾られたクリスマスのイ…
READ MORE

「多幸感」という言葉がある。 非常に強い幸福感や満足感のことで、脳内でセロトニンが大量に放出されている状態を言うらしい。(※Wikipediaを参照) 多幸感…
READ MORE

もうすぐクリスマス。テレビCMやネットの広告、町や商業施設がクリスマス一色になると、なんとなくソワソワワクワクしてしまう。この時期ぼくが思い出すのは、クリスマス…
READ MORE

隙間を埋める皿皿皿、茶碗茶碗茶碗、マグマグマグ。この町にいると何気ないこの景色にも職人さんの知恵と技術がふんだんに詰まっています。 やきものは窯のなかのどの場所…
READ MORE

妻と出会ったのは10年ほど前の東京。 その頃ぼくは20代後半で何を思ったかプログラマーの仕事を辞めて服飾専門学校に通っていた。彼女は現役でその専門学校に通う学生…
READ MORE

同じ商品でも微妙に違う。やきものってそんなものばかりで困ります。どんなに型の大きさや製法が同じでも焼く温度の加減や窯のなかの配置によって仕上がりに差がでることが…